マイベストプロ東京
小林正昭

石材で建物や墓地、インテリアのグレードを上げる一級建築士

小林正昭(こばやしまさあき) / 一級建築士

株式会社ジャストン東京

お電話での
お問い合わせ
03-5369-8971

コラム

飛び石の施工事例

2015年9月28日

テーマ:施工事例

コラムカテゴリ:住宅・建物

飛び石の役割

洋風の庭には、レンガや外国の天然石などを使って統一した雰囲気に整えている方も多くいます。和風の庭でも、飛び石などで素晴らしいお庭を作り出している方がいらっしゃいます。

飛び石は庭の雰囲気作りとしても役立ちますが、基礎部分が土や砂になっている場合、雨が降った時など足元を汚さないという役割も担っています。

日本庭園などでは他の場所への立入りを防ぐ道標のような役割もあります。飛び石以外の場所に足を踏み入れさせないことで、植物などを守るのに一役かうのです。

もちろん自分で飛び石を配置することもできますが、バランスを取りながら配置をするのは慣れていない人には難しい場合もあります。

飛び石の配置の仕方

飛び石の配置の仕方にもコツがあるのを知っていますか?
一部ではありますが、飛び石の敷き方を紹介しましょう。
●直打ち…まっすぐに配置する
●二連打ち…2つ連続で直線的に並べてからずらして1つ置き、最初の直線上に2つ連続で並べる
●三連打ち…3つ連続で直線的に並べてからずらして1つ置き、最初の直線上に3つ連続で並べる
●二三連打ち…3つ連続で並べて、ずらして2つ並べ、ずらして3つ並べる
●千鳥打ち…1つずつジグザグになるように並べる
●雁掛け…3つずつジグザグになるように並べる

飛び石は上を歩くものです。ですから、歩きやすい歩幅や距離などを考えながら敷く必要があります。加えて、庭全体の雰囲気にも合わせてどの配置の仕方が一番良いのかを考えましょう。

飛び石を敷く時に注意すべきこと

和風の庭で飛び石を敷くことを考えた時に、天然石を選ぶ人がほとんどです。それは日本の侘び寂びなどの影響もあるのだと思いますが、洋風のきちんとカットされたタイルを使うのではなく、自然に近い形の庭造りを求めているからかもしれません。

しかし、この天然石を使うということが意外に難しいのです。
飛び石用として売られている石材は大まかな形に整えられてはいますが、すべり止めの意味もあり、天然石ならではの凹凸を残してあることがほとんどです。
この凹凸が飛び石を設置する時に注意すべきことなのです。

多くの場合、和風の庭では土の上に飛び石を設置します。しっかり土台を固めておかないと、雨や風など経年と共に飛び石がぐらついてくることがあるのです。
浮いた飛び石はケガの原因にもなりかねません。場合によってはモルタルなどを使って、しっかり固定することも必要です。

この記事を書いたプロ

小林正昭

石材で建物や墓地、インテリアのグレードを上げる一級建築士

小林正昭(株式会社ジャストン東京)

Share

関連するコラム

小林正昭プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5369-8971

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小林正昭

株式会社ジャストン東京

担当小林正昭(こばやしまさあき)

地図・アクセス

小林正昭プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京の冠婚葬祭
  4. 東京の墓石・石材店
  5. 小林正昭
  6. コラム一覧
  7. 飛び石の施工事例

© My Best Pro