マイベストプロ東京
馬屋原康平

マネーセミナーおよび資産形成に強いFP

馬屋原康平(まやはらこうへい) / 独立系FP

ブライトリンクス株式会社

コラム

まもなく消費税増税!インフレについて考える

2019年9月10日

コラムカテゴリ:お金・保険

皆さん、こんにちは。
いよいよ来月から消費税が10%に上がりますね。
今回の増税では食料品などを対象に現行の消費税を8%に据え置く軽減税率が取り入れられていて、複雑だということもあり、ニュースや情報番組などでも、かなりの頻度で取り上げられていますね。



消費税の歴史


日本で最初に消費税がスタートしたのは、1989年の竹下内閣の時に、税率3%でスタートしました。
その後、1997年に5%に上がり、さらに2014年に現在の8%に上がりました。
当初は10%に間もなく上げる予定でいましたが、世界経済の影響なども受けて、何度か延期になって、いよいよ来月2019年10月からスタートとなります。



増税による駆け込み需要


日本で消費税がスタートしてから、これまでに何度か増税がありました。
毎回消費税が上がるたびに起きるのが、増税前の高額商品などの駆け込み需要です。
例えば本体価格100万円の商品の場合だと、増税前は税込みで108万円なのが、増税後は110万円になるということですので、同じものを購入した場合でも、2万円も変わってきます。

高額商品は増税前に


上記のように税率が上がる場合などは、最初から明確に上がる金額なども計算できるので、どなたでも分かりやすいと思います。負担が増える金額もはっきりしているので、増税前に高額な商品を買っておこうという心理は分かりますよね。

実際に近いうちに何か高額なものを購入しようと計画していた方は、この時期に買っておいたほうが良いと思いますので、今のうちに是非、購入してください。
私自身も最近仕事用のパソコンを買い替えました。(笑)



増税を機にインフレについて考える


今回のテーマは増税とインフレということで書いていますが、この機会にぜひ皆さんに、お金の価値の変化について考えていただく機会に出来ればよいかと思い、記事を書いています。

私のセミナーでも皆さんによくお話ししていますが、人間は数字などで目に見えるものには、反応しやすいです。
今回の消費税増税のように前後の違いが明確なものには敏感です。



近年の日本の経済情勢


多くの皆さんが、普段あまり気にしていないことですが、消費税が上がらなくても、実は物の値段というのは日々変化しています。
日本でも6年ほど前からアベノミクスと言って経済政策を進めてきていますが、元々この政策は、それまで停滞していた日本経済を復活させるために、長らく続いていたデフレ(物価が下がっていく状態)から、インフレ(物価が上がっていく状態)にしていこうという目的で始められた政策です。当初は毎年2%の物価上昇を目標に始まりました。
実際には経済の流れは国内だけでなく、世界情勢などにも左右される部分が大きいため、当初の目標だった2%の物価上昇にはつながっていませんが、それでも毎年少しずつ物価が上がる状況が続いています。

物価は常に変化している


アベノミクスに限らず、物の値段は絶えず変化しています。多少の上下はあっても、長い目で見ると少しずつ上がってきているのは、子供の頃の物価を思い出していただければ分かるかと思います。

人間は数字など目に見えるものには反応しやすいと書きましたが、お金の価値についても同じです。
手元に1万円札があるとします。
当然お札には10000と印刷されていますので、永遠に1万円の価値があるように感じると思います。



お金の価値も変化する


少し考えてみてください。
例えば今回の消費税増税で増税前に税込み1万円ピッタリで売っているものがあるとします。
消費税が上がった後、この商品を購入しようと思った場合、同じ1万円札で買えますか?
買えませんよね。
多くの方は気が付いていないことですが、実はお金の価値は常に変化しているということです。

同じ1万円札で買えるものが少なくなってしまうということは、お金の価値が下がっているということになります。

消費税のようにはっきり分かるものは、誰でも気が付きますが、常に世の中のものは日々価格が変動しています。

少しずつ値上がりすると・・・。


例えば毎年1%物価が上がり続けるとどうなるでしょうか?
今100万円で売っているものが、10年後には1,104,600円くらいになります。
10年の間に10%以上値上がりしたことになります。
このように消費税が上がるのとは関係なく、世の中の物価というのはいつの間にか上がっているというわけです。

日本人は大部分が普通預金


日本人の多くは、いまだに資産の大部分が普通預金だけという方が、多くを占めています。
現在の普通預金の金利は年0.001%です。
100万円を1年間預けても、たったの10円しか増えないという状況です。
そんな中、もし物価が1%上がるとどうなるかというと、100万円で売っているものは、1年後に101万円です。



物価の上がるスピードは普通預金の1000倍!?


貯金が10円しか増えない間に物価が1万円上がると考えるとどうでしょうか?
普通預金に預けていること=資産の価値がどんどん目減りしていっているということになります。

消費税が上がるので、そのために何か対策をするというのも分かりますが、実際には世の中の物価が常に変化していて、現状は緩やかに上昇していると考えると、一時的に何か対策するのではなく、常にお金の価値が変化しているということを念頭に置いて、資産の預け先や、運用方法を考えていく必要があるということです。

時代の流れに負けない運用を!




目に見えない経済の変化にもアンテナを立てて、一時的な対策ではなく、長い目で見て、まずは小さなことからでも良いので、早く始めて、地道にコツコツ続けていくことが大切だと思います。

時代の流れに負けない運用を心がけましょう!!

2019年9月

この記事を書いたプロ

馬屋原康平

マネーセミナーおよび資産形成に強いFP

馬屋原康平(ブライトリンクス株式会社)

Share

馬屋原康平プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のお金・保険
  4. 東京の資産運用
  5. 馬屋原康平
  6. コラム一覧
  7. まもなく消費税増税!インフレについて考える

© My Best Pro