マイベストプロ大阪

コラム

やさしい為替デリバティブの話(1)

2012年5月8日 公開 / 2012年5月15日更新

コラムカテゴリ:ビジネス

為替デリバティブ(通貨オプション)のこと(1)

みなさんは、為替デリバティブ(通貨オプション)という言葉をお聞きになったことがありますか?

数年前に、銀行や証券会社が、盛んに中小企業に勧誘した金融商品です。

仕組みは、少し難しいのですが、簡単に説明してみましょう。

商材や原料を輸入する企業にとって、円安ドル高という為替の変化は怖いものです。利益を計算して輸出入しても、為替の変化で、利益が一瞬で飛んでしまうこともよくあります。
そこで、近い将来、たとえ今よりドル高になったとしても、今と同じレートでドルを買うことができれば、収益予測もぶれませんし、為替により収益が変動することへの「リスク」の回避(リスクヘッジといいます)になります。

そうしたリスクヘッジをするためには、「近い将来、たとえ今よりドル高になったとしても、今と同じレートでドルを買うことができる『権利』」を入手しておけばよい、ということになります。

例えば、今、1ドル=120円だとして、たとえ3ヶ月後に1ドル=130円になっていたとしても、3ヶ月後においても1ドルを120円で買える、そういう『権利』をあらかじめ購入しておくわけです。
こうした権利を、『コールオプション』といいます。
3ヶ月後に1ドルを120円で買えるコールオプション(権利)を買っておけば、3ヶ月後に1ドル=130円という為替レートになっていたとしても、1ドルを120円で買えるので、リスクヘッジになります。
逆に、もし、3ヶ月後、1ドル=110円の円高になっていたら、どうすればよいのでしょうか?
コールオプションは、あくまで「権利」ですから、無理に行使する必要はありません。もし円高になっていれば、コールオプションを「放棄」し、普通に、市場でドルを買えばよいのです。
こうしたオプションを通じたリスクヘッジ自体は、特に目新しいものではありません。

ただし、コールオプションを買うには、料金を払わなければなりません。中小企業の経営者にとっては、リスクヘッジの重要性は分かっていても、コストがかかるとなると、躊躇してしまいますね。

ところが、コストがかからない、すなわち、タダで、コールオプションが買えるという商品が発案されました。これを、『ゼロコスト』オプションといいます。
コストがかからないのであれば、買ってもいいかなと思いますよね。
銀行や証券会社は、この商品を盛んに勧誘しました。
取引銀行から強く勧誘されて、断れずに契約したという中小企業は数知れません。
現在、「為替デリバティブ」といえば、この商品のことを指していると言ってもよいでしょう。

さて、ゼロコストでリスクヘッジができて、万々歳となればよかったのですが、タダほど怖いものはありませんね。

コストをゼロにするカラクリには、大きな落とし穴がありました。
どういうカラクリだったかは、次回にお話しします。

この記事を書いたプロ

東野修次

事業再生・事業承継に取り組む弁護士

東野修次(東野&松原&中山法律事務所)

Share

東野修次プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
06-6231-3737

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

東野修次

東野&松原&中山法律事務所

担当東野修次(とうのしゅうじ)

地図・アクセス

東野修次プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪のビジネス
  4. 大阪の事業承継
  5. 東野修次
  6. コラム一覧
  7. やさしい為替デリバティブの話(1)

© My Best Pro