マイベストプロ大阪
林照剛

屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家

林照剛(はやしてるたけ) / 1級建築施工管理技士

株式会社ラディエント

コラム

屋根に遮熱塗装をお勧めする理由

2023年9月13日

テーマ:外壁塗装の豆知識

コラムカテゴリ:住宅・建物

屋根に使われている建材は、塗装をすることで耐久性を高める効果があります。
塗装をお勧めする屋根材としては以下の種類があります。

ガルバリウム鋼板・ガルバニウム鋼板

鋼とアルミニウムの合金でできており、日光や高温にも耐えやすい上に軽量な為、屋根の寿命を延ばす要因となります。
サビに強いが、経年劣化で色褪せることがあるります。
●塗装の理由●
金属は熱を伝えやすい材質であるため、夏場は屋根からの熱が室内に伝わりやすいです。遮熱塗装をすることで、表面の温度上昇を抑制できます。また、色の再生や、耐久性向上にもなります。


アスファルトシングル

グラスファイバーにアスファルトを浸透させ、表面に石粒などを吹き付けたものです。シート状で薄くて軽くい上に柔軟性もあるため施工しやすく、価格も安いのが特長です。
割れることはありませんが、遮熱性や断熱性は低いです。
●塗装の理由●
劣化が進むと表面に石粒などが剥がれてしまい、カビやコケが繁殖しやすくなります。また風害にも弱い為、10年~15年では塗装等のメンテナンスが必要です。


化粧スレート屋根

化粧スレートは、セメントや繊維材を混ぜて固めて作られたもので耐久性があるが、経年劣化で防水性の低下、ひび割れや色褪せることがあります。
●塗装の理由●
日当たりなどの立地条件にも左右されますが、10年~15年で防水機能の低下がみられる為、塗装により防水効果を向上させる必要があります。



コンクリート瓦・セメント瓦

セメントと砂を主原料とし、高耐久性塗料で塗装した瓦です。
●塗装の理由●
防水性の低下防止、美観の維持、さらなる耐久性の確保。



屋根の遮熱塗装をおすすめする理由

遮熱塗装は夏場の猛烈な日差しを反射し、屋根の温度上昇を抑えます。これにより、室内の温度も上昇しにくくなります。

●冷房コストの室内温度が下がれば、エアコンなどの冷房の使用頻度や運転時間が減少し、電気代が節約されます。

●夏場の過度な熱による屋根材の劣化を防ぎ、屋根の寿命を延長します。

●屋内の温度が適度に保たれるため、居住者の生活環境が快適になります。

●冷房の使用を減らすことで、CO2の排出を減少させ、環境保護にも寄与します。

遮熱塗装の種類とその耐用年数

シリコン樹脂系遮熱塗装
耐用年数:約10~15年
特徴:耐久性が高く、水分や汚れをはじく効果もあり、多くの建物に適用されます。
アクリル樹脂系遮熱塗装
耐用年数:約5~10年
特徴:柔軟性が高く、紫外線や酸性雨にも強い。価格も比較的リーズナブル。
ウレタン樹脂系遮熱塗装
耐用年数:約10年
特徴:強い接着力を持ち、塗膜が厚くなるので、断熱性能も高い。
フッ素樹脂系遮熱塗装
耐用年数:約20年以上
特徴:非常に高い耐候性を持つ。高価だが、長期間効果が維持される。
セラミック系遮熱塗装
耐用年数:約10~15年
特徴:微細なセラミック粒子が含まれ、高い遮熱性能を発揮。多種多様な色合いが利用できる。

上記耐用年数は一般的な目安ですので、各メーカーや施工方法、環境条件などにより変わる場合がありますので、具体的な情報は専門業者に確認することをおすすめします。

この記事を書いたプロ

林照剛

屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家

林照剛(株式会社ラディエント)

Share

関連するコラム

林照剛プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
06-6764-6611

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

林照剛

株式会社ラディエント

担当林照剛(はやしてるたけ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の外壁塗装
  5. 林照剛
  6. コラム一覧
  7. 屋根に遮熱塗装をお勧めする理由

© My Best Pro