流行色が似合わない場合の取り入れ方 大阪マナー&カラー個人指導教室
~美しい立ち居振る舞いとお洒落な着こなし~
大阪・堺「Applause of Color」
こんにちは。マナー&カラーースタイルコーデネーターの馬上久恵です。
1月28日私が登録をしています 「日本パーソナルカラー協会」で「パーソナルカラーアナリスト®」の勉強会があり参加をしてきました。
勉強会に参加される方はもちろんプロのカラーリスト。関西で講師や教室を開いておられる先生ばかりです。
勉強会では2人一組となり お互いにカラー診断をします。
お顔は拝見した事はありますが、ほぼ初めてお話しをする方が多いので、一般のカラー診断のようにすすめていきます。
ドレープをお顔にあてながら、顔色の変化を確認していきます。
そして次に肌の質感はどうかわったか? また、膨張、収縮の効果は?等をしっかりと確認をしていきます。
そして、その結果は色のどの属性の効果からみえているのか?というのを確認をしていきます。
一般的な春・夏・秋・冬のシーズンに沿ったあどバイスだけではなく どんなの要素が得意、あるいは不得意なのか。
勉強会では そのあたりをしっかりとお互いが確認をします。
お客様によりよいアドバイスをするための訓練です・・・
例えば、お洋服を選ぶ時 お洒落なお友達と買い物に行きます。
「これ、似合っている」 「これは似合わない」 「こっちのほうがいい」 などのアドバイスはしてくれますね。
けれど、なぜこれが似合って、なぜこれがダメなのか?の 「なぜ」の部分がわからなければ 気が付けば同じような物を買ってしまったり、結局はクローゼットの中にしまっているいうことになります。
最近は 街を歩けばカラーリストにあたる!といわれるほど カラーリストの数は増えていると聞きます。
けれど、教室には 以前カラー診断をうけたのですが・・・と来られる方が多いのは きっとこの「なぜ」の部分のアドバイスをきちんとされていないからではないでしょうか?
私たちが美しいと感じるもの、例えば自然のもの、洋服の配色など、すべてにおいて 理論があり法則があります。
お洒落は感覚的なものととらわれがちですが、必ずそこには法則があります。
その法則性を知ることで 「なぜ」の部分が見えてくるのです。
カラー診断を受けられる際は、理論をきちんと理解しアドバイスのできるカラーリストの所へいくことをおすすめします。
☆冬の体験レッスン募集中→http://mbp-japan.com/osaka/applause/service1/
例)マナー、婚活マナー、セルフブランディング、スタイリング、メイク、色の識別
■パーソナルカラー診断・その他診断メニューお申し込みはこちら→http://mbp-japan.com/osaka/applause/service1/1227/
■セミナー・イベントレッスンお問い合わせはこちら→http://mbp-japan.com/osaka/applause/seminar/
■ホームページ→http://applause-of-color.jp/