Mybestpro Members

松本ゆみプロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

歯周病を治そう!⑤

松本ゆみ

松本ゆみ

テーマ:歯周病治療と予防

こんにちは。

前回に引き続き、今回も歯周病が全身に及ぼす影響について、お話をさせていただきます。

今回は、誤嚥性肺炎と骨粗鬆症についてです。

誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。

肺や気管は、咳をすることで異物が入らないように守ることができます。

しかし、高齢になるとこれらの機能が衰えるため、食べ物などと一緒にお口の中の細菌を飲み込み、その際むせたりすると細菌が気管から肺の中へ入ることがあります。

その結果、免疫力の衰えた高齢者では誤嚥性肺炎を発症してしまいます。

特に、脳血管障害の見られる高齢者に多くみられます。

誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病菌であると言われており、誤嚥性肺炎の予防には歯周病のコントロールが重要になります。


次に、骨粗鬆症について説明します。骨粗鬆症とは、全身の骨強度が低下し、骨がもろくなって骨折しやすくなる病気で、日本では推定約1.000万人以上いると言われています。

そして、その約90%が女性です。骨粗鬆症の中でも閉経後骨粗鬆症は、閉経による卵巣機能の低下により、骨代謝にかかわるホルモンのエストロゲン分泌の低下により発症します。

したがって、閉経後の女性は、たとえ歯周炎がなくても、エストロゲンの減少により、歯周病にかかりやすく、広がりやすい状態にあると言えます。

また、骨粗鬆症の薬としてよく用いられるビスフォスフォネート製剤(BP系薬剤)というのがあり、これを服用している方が抜歯などをした場合、周囲の骨が壊死するなどのトラブルが報告されています。
歯周病でぐらぐらしているから自分で抜く、などということは絶対に行わないようにしてください。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

松本ゆみ
専門家

松本ゆみ(歯科医)

グリーン歯科クリニック

虫歯や歯周病をはじめとした歯の治療だけでなく、一人一人に合った歯科予防を提案。健康な歯の維持や口腔内が健康な状態に向かっていくためのサポートをします。

松本ゆみプロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

生涯自分の歯を守る歯周病と予防のプロ

松本ゆみプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼