子どもが勉強に興味を持たない理由とその対処法
中学生で、計算問題を苦手とするお子さんをもつお母さん、今日の僕のコラムに出会って、運がいいです。今これを読んでいるあなたのことです。
計算問題ができない生徒によくみられるのは、頭を使うことです。頭を使うから間違うのです。下手な頭なら使わない方がいいです。
そもそも、計算という作業に、考えることは必要ありません。電卓をイメージしてください。電卓は、キーの押し間違えさえなけらば、絶対に計算間違いはしませんよね。
電卓君は考えていますか。全く考えていないですよね。ただただ、機械的に、(機械なので「的に」という語はいらないですが)計算規則の通りに答えを出しているだけです。
僕は、塾生に、計算問題をやるときには、考えるな、電卓になれ、と言っています。
マイナスがあったらプラスに直して~ほにゃららと言っていたな、なんて頭で考えだすから、わけわからなくなってどつぼにはまるのです。
計算をするということは、シンプルな作業です。シンプル イズ ベストなのです。
中学生の数学において、僕がシンプルと言う代表例は、引き算と割り算はないと思え、ということです。小学生の算数で習った引き算と割り算は、中学生の数学では、マイナスを足すことと、逆数を掛けることだと教えます。
杉山学習塾の数学では、引き算と割り算はありません。足し算とかけ算ですべてが解決します。この意味がわからない人は、杉山塾に来れば、完璧に仕上げて差し上げます。