家は周囲への影響と住む人の品格を表すもの
これからの日本では、住まいに対する意識転換が求められます。
古いものには資産価値がないという思い込みです。
それには、不動産取引などで、現行の築年数を基礎とする方法から、建物自体の品質・性能で評価する方法に転換する必要があります。
そこで中古住宅に係る建物評価の改善が急務となっています。
家は新しければ価値があると思うのは愚かな幻想です。
木の家は本来寿命が長いのです。
それを30年も経たない内に、ゴミの山にしてしまうとは、とても文明人とはいえません。
家の耐用年数を100年に延ばすと、住居に掛けるお金が3分の1に圧縮されるという国の試算もあります。
家は私たち人間と同じように老朽化していきます。
かかりつけ医院の受診から、必要に応じて総合病院の精密検査を受け、我が家の健康状態を調査検査する必要もあります。
設計者の無知で、まだまだ生きながらえる家の命が絶たれている事例も多多見られます。
「治す力」の実力こそが、私たち設計者の最大の責務です。
詳しくはホームページ「あがの家・創生プロジェクト」をご覧ください。