1年ぶりのマネーセミナーひよこぐみをやります!
生保レディ時代
職域など皆さんの仕事場で
営業活動をしていた時
よく言われたものです。
亡くなった時
お金があるともめて
かえって不幸だよ。
その当時はピンときませんでした。
今はなんとなくわかります。
金持ち喧嘩せずといいます。
お金に余裕がある人
収入に困らない人は
心にゆとりがあります。
少額のお金でもめたりしないでしょう。
お金に困っている人は
100円のことでも根に持ちそう。
大きなお金を持ったことのない人が
相続などで大金を手にしたとき
何がおこるのでしょうか?
例えば生命保険金。
生命保険は残された遺族の
経済的損失を埋めるために
支給されるものです。
宝くじじゃない。
宝くじならあぶく銭。
なんとなく通り過ぎる
お金でいいかもしれません。
子どもがまだ小さい専業主婦の方、
夫が亡くなり
生命保険がある程度おりて
住宅ローンも相殺になった。
当初は相当な余裕です。
就職もしなくてもいいくらい。
でも計画無く使っていくと
あっという間になくなります。
その時どうしますか?
大金がすぐ使える状態で
手元にあると
働く意欲をそがれる方がいます。
親の保険金が入り
サラリーマンを辞めた旦那様がいます。
たぶん当時仕事がつらかったんだと思います。
奥様には毎月決まった生活費を
保険金から出していたようです。
仕事を探すことなく
毎日レンタルDVDなどを見て
過ごしていました。
それも人生の一時だからいいかもしれないけど
絶対老後にはひびきますね。
保険金が使い果たされ無くなった時
また働くようになりました。
保険金や遺産のおかげで
働かなくなった人
最初から働く気がないお子様
FPになってからよく出会います。
お金が悪いとは思いません。
お金の使い方を知らないから
そのようなことになっちゃいます。
だから金融教育は大事なんです。
食べたり装ったりするには
お金が必要。
お金は黙っていても手に入らない。
労働の対価です。
仕事が嫌ならやりたい仕事をすればいいです。
文句をいっていないで
頭を使って考えればいいです。
夢は持つだけじゃなくかなえるもの。
お金のことを口にするのは下品ですか?
ケチケチすることは恥ずかしいですか?
私はそうは思いません。
見栄を張っていても幸せはやってこない。
新潟のFP石井順子
お問い合わせは
電話 090-1404-7204
ホームページ http://fpjun.on.omisenomikata.jp/
お金で不幸になりたくない人は
お金について学んだ方がいいです。
自分で勉強できない人
FP石井順子に聞いてみて!
https://mbp-japan.com/niigata/fpjun/inquiry/personal/