マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム

企業として、誠実に対応する大切さ。 嘘を1度言うことで…

2022年8月27日

テーマ:企業セミナー

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: 企業研修対人関係療法人材育成 研修

企業の大切なことは信頼です。

出版 3
今回、一つの事例を話をすることで感じてほしいです。
まず、表示についてです。
嘘ではないけれど、間違いを誘導しやすい表示には、信用を無くす要素がいっぱいです。
今回経験したのは、「対応しています」という表示です。

「対応」しているから必要な商品を、別途部品が必要と言う説明が抜けている。

注意書きのところで、小さい文字で「必要」と書いているわけですが…
そもそも、対応していないのであれば購入しない商品です。
で、あれば、「対応可」とするか「別途部品取り付けで対応」と書くべきです。
もっと言えば、必要な部品をセットするか別売りで売らなければ、
その商品が使える状態にはならないわけです。

別途部品、販売されていません。

それは、対応できないという意味になりますよね。
驚きましたが、堂々と説明を書いていますとのこと。
説明書いていても、別途部品がないのであれば、それは使用不能商品と言えるのでは…
実際には、「仕入れてしまった結果が」かもしれませんけれど、
その商品を無理に、表示をご増して売ることで信用を無くします。

他に良い商品を販売していたとしても、もう誰も購入しなくなりますよね。

保険の事故処理でも、同じようなことが発生しています。
言い訳をすることで、ごまかして、ごまかしたことを突っ込まれるとフリーズする。
そして、機械的に同じことを反復して話をする。
もうそこまで来ると、信用失くして、事故処理できなくなりますから。

まずは誠実に対応することで、違う光が見えてくると思います。


『大分の中古車業者でした』(アメブロ)
影響を受けるという話の続編になります。
本来の業務の中古車販売のイメージも影響が。

『奈良NLPこころの研究会』(動画セミナー)

『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

この記事を書いたプロ

竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(奈良NLPこころの研究会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 企業として、誠実に対応する大切さ。 嘘を1度言うことで…

© My Best Pro