体育館フローリング施工
体育館 床材の補修の仕方・事例
体育館床危険ヵ所張り替え及び木床研磨塗装のようすです。
施工地域長野県上田市
施工場所体育館床スポーツフロアー
施工内容木製床下地レベル調整・スポーツフロアーフローリング張り替え・フローリング研磨・スポーツフロアーポリウレタン塗装
目的スポーツフロアーメンテナンスでより良い状態に
施工経緯お客さまからのご依頼
今では床下地も進化し木製床下地は、ほとんど見られなくなりました。
それでも、10年ほど前には木製床下地を改修してスポーツフロアのフロアーコンディションを整えていました。
夏場、雨が降ると中は蒸し暑くなるんです(-_-;)
冬は寒いですし・・・
私も東京や千葉にて、木製床下地の調整を何度も行っていました。
今みたいに床下地にレベル調整機能がなく、くさびなどを使い調整を行っていました。
写真に見られる木製床下地は木製の床束ですが、他にもブロック製の床束やコンクリート製の床束がありました。
強度や保存性を考慮し、コンクリート製のものが採用されることが多かったです。
今では一般的となっている鋼製床下地は、1970年に誕生しました。
1975年になると鋼製床下地が主流になっていきました。
当時の人は、この機能性と施工性を兼ね備えた下地にびっくりしたと思います。
先ほど、木製床下地の下地調整について書かせていただきましたが、鋼製床下地は鋼製床下地で床高が無いと大変なんですよね!
下地調整の際、這って中まで入っていくことが多いのですが、はじめて入った時にはびっくりしました!小人の骨かと思われる残骸があったからです。
寒気とともに鳥肌がたったことを覚えています。
良く見るとネズミの死骸でした。
床下地のメンテナンスに携わっていると、こんなことが普通にある訳です。
コートラインプロのサイトはこちらから
http://ko-toline.com/news/4538/