Mybestpro Members

一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

塾長の考え(2025共通テストに向けて)①

一木康広

一木康広

テーマ:塾長の考え

苦悩する
大学入試共通テスト(2025年1月)は、

今までの集大成。




①小学生のときに中学受験に向けてがんばった。




②中学生のときに高校受験に向けてがんばった。







①の場合の最終目的は大学受験合格。




②の場合は、

A 県立高校の普通科に入学した生徒

B 私立高校の特進科(英数科)などの進学科

C 県立高校の中での進学特化型の学科




これらの場合の最終目的は大学受験合格。




そして、




この大学入試共通テストの対策指導をしていると、

よく気がつくことがあるのだが、




それは、




サラリといろんな場面で、




小学生の時からの積み重ねの学習や、

中学生の時からの積み重ねの学習で、




「当然わかっているよね!」




とばかりに、




ありとあらゆる知識が登場すること。







だが、それらは当然ながら、




共通テストの問題の急所ではない。







問題の「急所」は、




高校生時代の学習で培った知識を、




いかに応用できるかの確認。







つまり、




こういった問題を解くときに、




高校入学までの学習の積み重ねが、




不十分だったけれども、







(なぜか?)高校に進学できている生徒は、




ここぞとばかりに、







ことごとく共通テストの問題が解けないために、

失点する。







こういう問題の出し方は、




従来、国立の難関大学の入試問題などに、




よくみられるものであり、







まるで、







(高校3年間だけ頑張っても)




「そう簡単にはいかないよ!」







と大学入試センターの問題作成者たちが、




共通テストで声高に主張しているかのようだ。







小中学校時代の学習のエッセンスを、

十分に理解して習得していないことが、




各生徒の個別指導をしていると、

毎日のように痛感させられる。







したがって、




小中時代の学習が適当だった生徒は、




大学の2次試験では、




「(軽く)振り落とされる」




そんな可能性が十分にある。







このことはだいぶん前から、




気がついていたので、




予備校生の生徒のみならず、




中学生時代の学力に不備がある、




そういった生徒に関しては、







特別に高校生の内容以外に、




中学生の内容の学習指導も並行してきた。







だが、




さすがは「思考力」「判断力」重視の共通テスト。







あの手この手の出題内容に、




生徒たちは何度も打ちのめされる。







「もっとしっかり(中学時代に)指導してよ…」




と、何度も(私は)思ってしまう。







もちろんその矛先は、




その生徒が当時通っていた、




「(当時)高校受験に合格させてくれた」




それぞれの学習塾に対してなのだが…。







(続く)

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

一木康広
専門家

一木康広(塾講師)

株式会社北斗塾

生徒の学力と性格に応じて指導を変化させること。成績向上に必要な要素(①知識定着の確認②解法のための技術指導③やる気の発生・向上・継続のサポート④学習に最適な環境の整備)を提供し、学力向上へと導くこと。

一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

中学・高校・大学受験合格へと導く自立型個別指導のプロ

一木康広プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼