Mybestpro Members

一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

塾長の考え(期末テスト)⑳(終)

一木康広

一木康広

テーマ:塾長の考え

七福神
4月から全塾生を観察してきて、

7月上旬(期末テスト終了)までに、

あらためて確認できた。




小学生であっても、

中学生であっても、

高校生であっても、




「なぜ勉強をするのか?」




この問いに対して、

明確な答えをもっていない限り、

必ず勉強面で苦戦するときが来る。




成績不振はあたりまえ。




学校を休みがちになるケースも。




あるいは、

学校をやめる選択をとる生徒も。

(これは現実的な話)




学校の先生たちの指導も、




各先生たちの人格によって、

言葉遣いが変わるため、




大きくわが子に影響する。




提供する授業内容について、

「正確にできる」




それだけでは本当のところ、

学校の教師は務まらないのでは?




「人格者が教育する」




それが理想。




現実は玉石混交の状態の中で、

わが子は毎日を過ごす。




その中で、

生きていかなければいけない。




本当は…自分らしく生きたいはず。




だけれども、

自分らしく生きていくためには、




それも学校の中でとなると、




「勉強ができる」




ということは必須の条件。




その条件が満たせない場合、

わが子たちは、

必ずストレスを受けることになる。




それはあたかも、

大人社会の中で生きていくときに、

仕事ができない社会人が、

必ずストレスを受けることになる、




この構図と同じ。




つまり、

学校とは社会の縮図であり、

会社とはその社会の構成要素の1つ。




子ども時代は学校で、

大人になれば会社で、

勉強(仕事)ができなければ、




ストレスを受けるのだ。




学生時代に受け続けた賞賛が、

その生徒の人格形成に、

大きな(良い)影響を与える。




学生時代に浴びせられ続けた罵声が、

その生徒の人格形成に、

大きな(悪い)影響を与える。




社会がそうであるように、

学校も結局は人間関係。




それが幸福を感じる重要な要素。




これを上手にできなければ、

苦痛の毎日に耐えることになり、

最悪の場合は学校をやめる。




人間関係が上手くいっても、

授業がわからなくて苦痛であれば、

メンタル的には毎日ダメージを受ける。




それでも学校に行き続ける生徒がいる。




それだけで、十分にえらい。

(私ならムリ。ガマンできない)




わからない授業を何時間受け続けても、

絶対に学校をやめない生徒たち。




ガマンしてでも学校に行く生徒たち。




そんな生徒たち全員を、

北斗塾で救ってあげたい、

そう思う。




期末テストの対策のために、

一生懸命に勉強する生徒たちを見て。







(終)

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

一木康広
専門家

一木康広(塾講師)

株式会社北斗塾

生徒の学力と性格に応じて指導を変化させること。成績向上に必要な要素(①知識定着の確認②解法のための技術指導③やる気の発生・向上・継続のサポート④学習に最適な環境の整備)を提供し、学力向上へと導くこと。

一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

中学・高校・大学受験合格へと導く自立型個別指導のプロ

一木康広プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼