Mybestpro Members

一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

塾長の考え(親子関係)22

一木康広

一木康広

テーマ:塾長の考え

チャンスの木
「腕~」「はいはい」



「足~」「はいはい」



そして玄関先へ。



「お靴~」「はいはい」



孫がかわいくてかわいくてしょうがない。

おばあちゃんなら誰でもそうなのだろう。



GKくんが小学生のころまで、



洋服を着るときの袖のボタンは、

おばあちゃんが。



靴下をはくときは、

片足を斜め45度に上げたら、

おばあちゃんが。



玄関先で靴を履くときには、

片足ずつ垂直に上げたら、

おばあちゃんが。



別にそういう家庭があってもいいと思う。

(ちょっとあこがれる)



ただし、

誰かに何でもやってもらうことが、

あたりまえになってしまい、

それが習慣化した子どもの自制力は、

いったいどうなるだろうか。



高校生になったGKくん。



継続する力が乏しい。

忍耐力は…ほぼない。



誰かに依存して楽をしたい、

目の前の大変なことから逃れたい、

自分の思い通りにやってほしい。



どの気持ちもよくわかる。

かつての私も(今も?)似たようなもの。



親がしてくれることはあたりまえ。

特に感謝したことは…覚えていない。

親に依存して生きていくのが子ども。



「勝手に産んだのはそっちだろ!」



TVドラマの中で聞いたセリフに、

相槌(あいづち)を打ったこともある。



素直、謙虚、感謝。



大人になった今でもずっと自分の課題。

常に意識していないとすぐに忘れる。



ましてや子ども時代。

そんなことは考えもしない。



というか、

言葉は知っていても、

意味がわかっていても、

それと「実行」できるかは別問題。



「わかる」と「できる」は次元が違う。



そういうわけで、

自由奔放でわがままに育ったGKくん。



幼少時代から培うことができなかった、

「継続力」と「忍耐力」。



これがわが子の武器になりうるのだが、

それを身につけさせることは、

子育ての中で親御さんが挑戦するところ。



成功した場合、

「継続力」と「忍耐力」の能力、

それらがある子どもは、

ものごとを最後までやり通せる。



よって、

何らかの成果を上げることが可能になる。



努力を継続できるのだからそうなる。

困難があっても忍耐できるからそうなる。



対象が、

部活動であっても勉強であっても、

その他何であっても成果を上げる。



成果を出せる2大能力が、

「継続力」と「忍耐力」。



子育ての中でわが子にその能力を、

授けることができた場合、

その子たちは人生において、

大事な能力を手に入れたことになる。



とても幸せな子たちだ。



しかし、

それは1つの理想であり、

大多数の親御さんたちにとって、

それを達成することは非常に難しい。



障害(?)があるからだ。



同居する義理のお母さんの存在、

あるいは、

子育てに非協力的な旦那の存在。



だが、やらねばならない。



与えられた条件や状況の中で…。

それが「親の務め」ということになる。



「うちの子はもう中学生と高校生ですよ…」



まだあきらめるには早い、

というかまだチャンスはある。



なぜなら方法があるからだ。





(続く)

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

一木康広
専門家

一木康広(塾講師)

株式会社北斗塾

生徒の学力と性格に応じて指導を変化させること。成績向上に必要な要素(①知識定着の確認②解法のための技術指導③やる気の発生・向上・継続のサポート④学習に最適な環境の整備)を提供し、学力向上へと導くこと。

一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

中学・高校・大学受験合格へと導く自立型個別指導のプロ

一木康広プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼