マイベストプロ宮崎
一木康広

中学・高校・大学受験合格へと導く自立型個別指導のプロ

一木康広(いちきやすひろ) / 塾講師

株式会社北斗塾

コラム

塾長の考え(親子関係)16

2023年7月2日

テーマ:塾長の考え

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

母親 主役
人間関係力=コミュニケーション能力



人間関係の基礎=親子関係

何度も言っているがこれが原則である。



「で、結局何からすれば…?」



面談で「親子関係」に関して話した後で、

私がよく言われるセリフである。

生徒の親御さんからすれば、

新たな気持ちで親子関係の修復をしたいし、

そのために「初めの1歩」を踏み出したい。



塾長の話は長々と聞いたけれども、

「最後に確認です」

という意味で問われる(のだと思う…)。



このブログを真剣に読んでいる親御さんも、

同様の感想をもたれているかもしれないので、

その手順をここに明記する。



①わが子に声をかける。

②雑談をする。

③わが子の話に耳を傾ける。

④理解に努める。

⑤共感をする。



①~⑤を繰り返す。

以上。



手順だけ並べるとじつにカンタン。

だが、

じっさいにやろうとすると、

①から②に進めない親御さんがいる。

今現在の親子関係が悪化しているからだ。

①から②の間にまるで海峡があるようだ。



それでも①をやらなければ進まない。

なぜ②に進まないのか?

それは今までのコミュニケーションにおいて、

わが子への「信頼残高」が、

無くなっているからである。



小学生のときはそうでもないが、

わが子は中学生になってくると、

わが子の成長が精神的にも肉体的にも進み、

別生命体(別人格)に変身していく。



早い子は小学生の高学年からこの現象があり、

親としてこの変化に遅れをとってはいけない。

この変化に応じた声かけのしかたを、

親御さんはもっていないといけない。



野球の投手(ピッチャー)で例えると、

小学生までは「直球(ストレート)」だけ。

これで打者(バッター;わが子)を抑えられた。

球速を上げることで相手を仕留められた。



しかし、

中学生になるとそうはいかない。

カーブ(曲がる球)を使わないと通用しない。

「ストレート」と「カーブ」。

つまり「直球」と「変化球」。

このバリエーション(変化、変動)がないと、

打者(わが子)に対応できなくなるのだ。



ここで多くのお母さんたちがつまずく。

小学生まではまあまあ上手くできていたのに、

中学生になると「反抗期」が来てしまって…と。



そうではない。



わが子は成長して精神年齢が上がってきたので、

今までの一本調子(ストレートのみ)のやり方が、

通用しなくなってきているのだ。

ここで親としての成長が必要になっているのだ。



成長していくのは子どもだけではない。

親もまた(わが子の親として)成長していく。



子育てとは純粋に「教育」ではあるのだが、

同時に「共育」という面もあるのだ。



ここでお母さんが成長できるかどうか、

それがカギ。





(続く)

この記事を書いたプロ

一木康広

中学・高校・大学受験合格へと導く自立型個別指導のプロ

一木康広(株式会社北斗塾)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

一木康広プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
098-565-3364

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

一木康広

株式会社北斗塾

担当一木康広(いちきやすひろ)

地図・アクセス

一木康広プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮崎
  3. 宮崎のスクール・習い事
  4. 宮崎の学習塾・進学塾
  5. 一木康広
  6. コラム一覧
  7. 塾長の考え(親子関係)16

© My Best Pro