塾長の考え(期末テスト)⑫
「GW中の勉強はうまくできた?」
この質問をいろんな生徒にしている。
どんな回答が返ってくるか、
それが私の楽しみでもあり、
その回答は、
今後の指導の貴重な「資料」にもなる。
多かったのが、
「あまりうまくできませんでした…」
次に多かったのが、
「全然できませんでした」
こういった回答である。
そして少数ながらも、
「うまくできました」
「バッチリでした」
という生徒もいた。
さて、
これら各々の回答の内容…、
各生徒の気まずそうな反応や、
明るく返してくる反応が、
今回確認したかったことである。
そこに明らかに性格が表れるからだ。
対象が小学生から中学生、
高校生から浪人生というように、
学年が上がってくれば来るほど、
自立の意識は高くなり、
「自立度」も上級者となる。
ちなみに「自立度」とは、
私が勝手に決めた基準であるが、
これにより指導のやり方を、
個別にチューニングするわけだ。
もしも私が強制的に、
「GW中も毎日塾に来いよ!」
と言えば塾生全員…とは言わないが、
それでも半数以上は出てきただろう。
GWなどの長期休暇すなわち、
他人が休んでいる間にたくさんの、
学習や勉強をしたことにより、
5月中に行われるテストで、
成績が上がる。
そのことは生徒にとって、
「努力は報われる」という、
貴重な経験ができるのでいいことだ。
その逆で、
「サボってしまった…、マズい…」
ということで反省する生徒がいても、
それもまたよしだと思う。
次にどうするか?
自分の心の弱さを認識して、
少しでも強くなろうとするのか、
それとも塾の自習室に依存して、
これからもやっていくのか。
大事なことは最終結果である、
大学受験での合格である。
GWに上手く勉強できた生徒は、
これからも継続できるように。
そして物足りなかった生徒は、
よくよく反省して、
今後は時間管理が上手くできるように。
そうなっていけば良い。
ところで、
塾の自習室で頑張ったかいがあって、
結果が出た生徒は今後ますます塾、
つまり自習室に依存するようになるはず。
「塾の自習室に来ないと何か…不安です」
「学校でなくて毎日塾に通いたいです」
などと言い出す生徒も出てくるだろう。
塾依存症の初期症状である。
こうなると、
生徒の個性(持ち味)を活かしたり、
潜在能力を引っ張り出して、
最大限に学力を伸ばすというより、
そこの塾の指導者の力量に、
今後の成績は左右されるだろう。
ますます、
「俺の言うとおりにやれば大丈夫」
「俺の言うことを素直に聞け!」
という教室長や塾長の言葉に対して、
逆らえなくなっていくだろう。
高校受験ならばまだよい。
それでも合格できるからだ。
(2次募集という救済もあるし)
私が再三言っているのは、
大学受験での結果である。
生徒の自立心を育むような、
質の高い指導ができなければ、
第1志望大学に塾生が全員落ちる、
そんなことも起きる。
(続く)