Mybestpro Members

一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

塾講師のやる気の源とは?(その12)

一木康広

一木康広

テーマ:塾長の考え

素直

Aくんとの会話。

「小論文なんて書いたことないっす」

「わかっているよ」

「で、どうすれば?」

「それは…」



北斗塾は自立型個別指導をしている。

「次、何をすればいいですか?」

「で、どうすればいいですか?」



実際はほとんどの塾生は言わない。

塾に来た時に確認の意味で私に、

「〇〇から始めます」

という生徒はいるが。

やることもやるべき順番も、

それぞれの生徒に関して決まっている。

私は塾長だからそうなるようにしか、

指導しない。

自立型の人間になるようにしか、

指導しない。



ここが難しいところで、

私以外の講師も皆が上手にできる、

というわけではない。

ついつい具体的に指示を出してしまい、

生徒に自覚を持たせられない指導を、

してしまいがちである。

それでも少しずつ修正していく。

指導者側にも「自立型の指導とは?」、

これを、
常に考えていないとすぐにずれていく。



元々頭の良いと思われる生徒もいるが、

ほとんどの場合はその生徒の「意識」、

そう「意識」の問題である。

意識が高いか低いかで成績が決まる。

そう言っても過言ではない。

意識が高ければ勉強を自発的にするし、

低ければスマホいじりが優先する。



親の世代からすればスマホをいじる、

そのこと自体がもうすでに、

わが子に対して腹が立つ最大の原因。

「スマホ、取り上げるよ!」

と何度でも言いたいだろう、

どこの家庭でも。



スマホに関してはまた別の機会に話す。

これに関してはどの親御さんであっても、

知っておくべきことがあるから。



閑話休題。



「それは…型を覚えることだよ」

「型…ですか?」

「何事も基本型があるんだよ」

「はい、わかりますけど」

「本当にわかっている?」

「基本が大事ってことっすよね」

「そうだよ」

「なら、知っていますけど?」

「勉強となるとなぜ今まで実行しないの?」

「あ~、それは…」

「知っていることと『できる』ことは違う」

「はい…」

「その前にね…」

「はい」

「知っていることと『わかる』は違う」

「あ、はい…」

「さらに『わかる』と『できる』は違う」

「あ、はい……」



こうやって小論文の指導なのだが、

いや数学や英語のときであっても、

私の個別指導は「脱線」が多い。

人生訓とまではいかないが、

生徒には「ものの考え方(見方)」を、

機会あるごとに教えるようにしている。

それは長期的に見れば有意義なことになる、

そう信じて生徒に話すのだが、

「ま~た、始まったよ」、

そう感じて態度に出る生徒もいる。

特に予備校生の中に。



不思議だが、

そういう態度をとった生徒は今までにも、

何人かいるのだが…全員落ちている。

いや、1人を除いて。



大学入試に合格する最大の要因は、

その子が「元々頭がいいことである」と、

そう信じている親御さんや塾講師もいるが、

私はそれが1番の要因ではないだろうと、

今でも思っている。



「素直」が1番だと思っている。



(続く)

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

一木康広
専門家

一木康広(塾講師)

株式会社北斗塾

生徒の学力と性格に応じて指導を変化させること。成績向上に必要な要素(①知識定着の確認②解法のための技術指導③やる気の発生・向上・継続のサポート④学習に最適な環境の整備)を提供し、学力向上へと導くこと。

一木康広プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

中学・高校・大学受験合格へと導く自立型個別指導のプロ

一木康広プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼