Mybestpro Members

後藤泰孝プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

字図、地図、公図・・・?

後藤泰孝

後藤泰孝

字図って聞いたことありますよね。地図、公図とは何が違うのでしょうか?

●地図とは
 法務局に備え付けられています。誰でも閲覧、写しの請求をすることが可能です。「地図」とは、不動産登記法第14条第1項に規定されている図面で、土地の地積や距離、形状、位置について正確に記載されており、境界(筆界)を一定の誤差の範囲内で、復元可能な図面です。地籍調査によって作成された『地籍図』が代表的なものです。

●公図とは
 「公図」も法務局に備え付けられています。誰でも閲覧、写しの請求をすることが可能です。『地図に準ずる図面』を、一般的に「公図」と呼び、主に明治時代に租税徴収の目的で、作成された図面をいい、「地図」が備え付けられるまでの間、これに代わるものとして法務局に備え付けられている図面です。「公図」は、土地の地積や距離については正確性が低く、土地の配列や形状の概略を記載した図面です。『旧土地台帳附属地図」が主なものとなります。『旧土地台帳附属地図」とは、明治時代に和紙に書かれていた地図が基となります。和紙が古くなると、新しい和紙に書き換えることを繰り返し、近代に入って、マイラー紙(ポリエステルのフィルム)に写されたものです。

●では、一般的に呼ばれている「字図」って何?
 「字図」とは、「公図」の古い呼び方です。明治時代に作成された図面は当初、『字図』『字限図(あざきりず)』などと呼ばれていました。小字(こあざ)ごとに作成されたものなので、通称『字図』と呼ばれています。弊所の住所でいうと、宮崎市大字恒久字働馬寄の、【働馬寄】ごとに作成された図面ということになります。


 現在、一般的に法務局で公開している図面は、「地図」と「公図」です。しかし、「字図」も法務局の倉庫に保管されており、『旧公図』と指定し請求すると、「字図」を閲覧、写しの請求をすることが可能です。閲覧すると、和紙に炭で描かれ、里道は赤く塗られ、水路は青く塗られた、神秘的なものが見られます。明治時代に作成された図面そのものがよみがえります。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

後藤泰孝
専門家

後藤泰孝(土地家屋調査士)

後藤土地家屋調査士・行政書士事務所

土地家屋調査士として、宮崎県で20年以上の実績。豊富な経験に基づき、調査、測量、登記申請に取り組みます。土地の境界トラブルには、聞く力と交渉力を強みに、隣地間に笑顔の交流をもたらす解決を目指します。

後藤泰孝プロはテレビ宮崎が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

土地の境界問題を解決に導く不動産登記のプロ

後藤泰孝プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼