マイベストプロ宮城
酒井利和

増毛・かつら・ヘアケアのプロ

酒井利和(さかいとしかず) / ヘアカウンセラー

トーメスヘア(株)

コラム

失敗しない、かつら・ウィッグ選び<女性編>

2013年10月28日

コラムカテゴリ:美容・健康

コラムキーワード: かつら ウィッグかつら 白髪

いつもこのコラムを見て頂きありがとうございます。
最近はヘアケアに関するコラムが多かったので、今回はかつら・ウィッグの選び方を取り上げます。
男性編のヘアケア下記です。
http://mbp-japan.com/miyagi/tomes-hair/column/7241/
女性編は下記です。
http://mbp-japan.com/miyagi/tomes-hair/column/7345/


最近は女性の方を中心に若い男性もおしゃれの一環としてウィッグやかつらを使うようになってきております。
薄くなった髪が、簡単に再び生えて元通りなるような画期的な薬や対処法がない現状では髪の悩みを解消する確実な手段のひとつです。

一部の商品を除いて値段もある程度必要となるので、良く吟味してできるだけ満足度の高いものを選びたいものです。
しかし、良い製品はオーダーとなる場合が多く、メーカーや種類も多いので選択が難しいと思います。
今回は女性の方向けに薄毛が気になって、初めてかつらやウィッグを選ぼうとする場合の注意点です。

・格安品は常用にするには耐久性が心配
・人工毛も今は自然なものが出てきているので、色艶を確かめる
・髪の色が地毛と合わないのは一番目立つ
・髪の量は少し増えた程度が良い
・装着方法も実物で確認するのが良い
・サイズは大き過ぎず小さ過ぎず
・ネットやベース素材は何種類もあるので担当者とよく聞いて選択する
・最新の増毛などは合う合わないがあるので良く説明を聞いてから判断する
・自然さを追求すると耐久性が落ちることがある
・オーダー品は何社か回って見積をとる、サンプルを何種類も見せてもらう、試着する
・希望するヘアスタイルがあれば写真や切り抜き等をお店に持参する
・注文の際は注文書の内容を良く確認する
・出来ればベテランのスタッフに相談・納品をしてもらう
・購入後のアフターサービスの内容・料金を確認する

<以上初めて本格的なウィッグを購入する場合の注意点です>
また、人によってもしくは症状によっては他にも注意すべき点もございますので、詳しく知りたいと云う場合はお気軽にご相談ください。


なお、既にかつらやウィッグをお持ちで、自分に合っているか心配だ・・・・と云う時は当店にご来店頂ければ製品と頭の状況を見たうえでトーメスヘアーのベテラン技術者がアドバイスをしております。
カツラ・ウィッグだけではなく、メンテナンス、修理などのアフターサービスも行っております。
また、抜け毛相談、お手入れ相談、育毛体験、増毛体験もお気軽にトライできます。
健康な髪は健康は頭皮から!
URL=http://www.tomes-hair.com/
メール=web-m@tomes-hair.com
電話=022-257-8676(毎週水曜+第3火曜定休)
最初に、河北マイベストプロを見たとおっしゃって頂くと早いと思います。

この記事を書いたプロ

酒井利和

増毛・かつら・ヘアケアのプロ

酒井利和(トーメスヘア(株))

Share
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城の美容・健康
  4. 宮城のヘアケア・スカルプケア
  5. 酒井利和
  6. コラム一覧
  7. 失敗しない、かつら・ウィッグ選び<女性編>

© My Best Pro