Mybestpro Members

栗山琢磨プロは河北新報社が厳正なる審査をした登録専門家です

【住宅購入】新築注文住宅は不安?それならマイホームの相談窓口がおすすめ!

栗山琢磨

栗山琢磨

テーマ:マイホーム計画

住宅購入はワクワク感と共に不安がいっぱい。
そんな時、マイホームの相談窓口がある事をご存知ですか?
皆さんの家づくりをサポートする専門家です。
特に住宅購入を新築注文住宅ですすめるのならば

  • 間取りはどうすればいいだろう?
  • 住宅会社はどうやって選ぼう?
  • 住宅知識ないけど大丈夫かな?


オーダーメイドのマイホームは夢と憧れの存在。
でも、わからない事だらけで不安も‥‥
ただでさえ住宅購入は住宅ローンの事やら土地探しやら考えることが盛り沢山。
注文住宅で新築するとなればそれに加えて間取りやら、業者選びやら‥‥
そもそも何から始めたらよいかわからない方もいるのでは?

そうした不安を解消する方法のひとつがマイホームの相談窓口の活用なのです。
一度は耳にした事がありませんか?
名前からして住宅購入の専門知識を備えている印象です。
色々検討課題が山積みの新築注文住宅家づくりで心強い味方になるなら最高です!
でも・・・

  • 何をどこまで相談できるのか?
  • 果たして本当に役に立つのか?


相談窓口の具体的メリットがわからない中、おすすめされるだけではピンときません。
そもそも、大したメリットがないのならストレートに住宅会社へ相談した方が近道ともいえます。
また、調べてみると数多くの相談窓口に気付くはず。

  • いったいどんな相談窓口がおすすめなのか?
  • 反対に、おすすめできない相談窓口もあるのか?
  • また、その見分け方は?


今回はそんな新築注文住宅の家づくりにおすすめなマイホームの相談窓口についてのお話です。


◯ マイホームの相談窓口って何?

おしゃれな新築注文住宅の外観

多くの方にとって住宅購入は何から始めたら良いかわからなかったり、不安な事がたくさんなのは先にも触れたとおり。
加えて新築注文住宅は完成品を並べて選ぶのでは無く、全てゼロからの積み重ねですから大変です。
そんな時、皆さんがまず最初に欲しいのは「情報」ではないでしょうか?
マイホームの相談窓口を活用するメリットはここにあります。
住宅購入で皆さんが求める情報の質を向上させる役割です。
それは具体的にどの様に効果があるのか?
一般的に見られる家づくりの情報収集の場面から、その特徴と課題を整理し、その上でマイホームの相談窓口を解説したいと思います。

 ● 情報収集は意外と難しい

現状、皆さんは新築関連や住宅購入に必要な情報をどの様にして集めているでしょうか?

1. SNSで探索
2.身近な住宅購入経験者へ相談
3.住宅会社へ相談


一般的に誰もが思い浮かぶ主な情報源はこの3つではないでしょうか。
しかしながら、これら情報収集を実践してみると、意外と難しい一面が見えてくる事もあるのです。

1.SNSで探索

恐らく圧倒的に多くの方が真っ先に実践するのがSNSでの情報収集のはず。
いつでもどこでも気軽に取り組める上に、自分の欲しいジャンルにフォーカスすれば、目当ての情報が効率よく集まってきます。

・各住宅会社自慢の新築実例
・自分のマイホーム自慢や体験談
・面白そうな新築間取り案


特に新築注文住宅はオーダーメイドの家づくりですから、色々なアイデアに興味津々なはず。
これら情報の山から自分の住宅購入計画に合いそうな良いアイデアをセレクトすれば、お気に入りの情報だけがストックされるのですから、ドンドン見聞も広がります。
今や住宅購入第一歩の王道的な位置付けと言えるでしょう。
でも・・・・
良いことばかりでもありません。
SNSの特性上、基本的に得た情報の扱いは皆さん自身に任されます。
その場合、感覚的な評価だけで無く、
信憑性、現実性、有益性、の客観的チェックはどうでしょうか?
そこに至らず、

「このアイデアおもしろそう!!」
「なんだかこの間取りおしゃれ!」


感覚的な評価に左右されたり、探索範囲が関心のある領域のみに集中したままでは、どうしても集まった情報には偏りが出てしまいます。
結果として、その情報を頼りに家づくりを進めると、

「何だかイメージ通りにいかない」
「新築完成してみたら全然無駄なアイデアだった」


イメージと現実の間にギャップが生じる事が起こりがちなのです。
感覚任せでは情報の質や領域にムラが生じてしまうからです。
だからこそ集めた情報を冷静に整理する作業が不可欠といえます。
しかしながら、自分の住宅知識でそれを行うには‥‥
ここがSNS中心の家づくりの難しさと言えるでしょう。

2.身近な住宅購入経験者へ相談

SNSの次に手軽な情報収集手段としては、身近にいる住宅購入経験者からの経験談聞き込みや相談です。

「ウチはここを大失敗・・・」
「新築ならこれ絶対おすすめ!」
「あそこの会社最悪だった!!」


何しろ住宅購入の経験者の声ですからリアルかつ説得力があります。
勿論SNS情報にも住宅購入経験者の体験談や新築完成後のマイホームの姿、注文住宅の間取りのアイデアが多数披露されています。
しかしながら、SNS情報は先程も触れたとおり基本的には一方通行。
この点、交友関係が結ばれた相手であれば、もっと詳細な意見を聞き込む事も出来るでしょうし、親身に相談にも応じてもらえるかもしれません。
つまり同じ体験談でも、相手と会話のキャッチボールを交わす事で情報整理の試みが図れるのです。
情報の精度という点でこれは有意義なものになるはず。
しかし、これにも決定的な弱点があります。

「ストックデータ不足」
「主観的情報の混入」


この2点が問題となるのです。
まず、ストックデータですが、相談先の経験者がストックする住宅購入関連の情報量は、当然のことながら自らが経験した範囲に限られ、必要情報を広域にカバーされたものでは無いはずです。
(それが備わればいわゆるプロなので)
また、良し悪しに関わる情報には多くの場合、経験者の主観が混じります。
「私はこう感じた」
といった具合に、客観性よりも主観性を帯びた情報が中心となる事は寧ろ自然です。
つまり、極めてレアな出来事や、個人により評価が分かれる方法論も、相談相手のフィルターを通す事でいつの間にか「アタリマエ」な物事に姿を変えてしまう可能性が排除できないのです。
何せ相手は専門家では無いのですからこれはやむを得ないですね。

3.住宅会社へ相談

ムラのない客観的情報提供が期待できる先となれば、専門性を備えていることが必須です。
この条件を満たす相手を探すとなると、最も近い位置にいるは住宅会社ではないでしょうか。
尚且つ対面での相談(リモートも含む)です。
SNS発信に真剣な住宅会社もありますが、相互通行が可能な環境での直接相談との間にある隔たりはここまで述べてきたとおりです。
住宅購入はいずれどこか段階で、住宅会社に具体的な相談を持ち掛ける事になります。
この場合相手は専門家ですから得られる情報の質も期待できるはず。
注文住宅の家づくりには重要な間取り案だって、彼らは本職ですから方々自ら動いて無駄な手順を踏むよりも、住宅会社への相談が一番機能的とも言えるでしょう。
ところが、ここで問題になるのが
「売り手買い手の立場の違い」と「両者の相性」
への懸念ではないでしょうか。
住宅会社は家を売る立場であって、相談窓口業務が本分で無いのは当然のこと。
提供される情報は専門性を備えながらも「売る」為のバイアスが掛かる懸念は捨てきれません。
また、住宅会社ごとの断熱性耐震性といった技術水準、価格、間取り企画水準、信頼性は、多くの場合未知数です。
オーダーメイドの新築注文住宅なら尚更のこと。
そこが不明なまま間違った会社に気安く相談を持ちかけてしまい、色々と面倒な思いをするのも出来れば避けたいと考えるのは無理からぬ話です。
逆に言えば、だからこそ気軽なSNSや周囲の経験者に頼る動きの動機にもつながるのですが、これらの注意点は既にご承知のとおり‥‥
いかがですか、意外と難しいでしょう?

● 情報収集先に求めたい要素

多くの方が実践している住宅購入に向けた情報収集手段ですが、実のところそれぞれ一長一短の様です。
それでは前項で浮き彫りになった情報収集先の課題をいったん整理してみましょう。

  1. 色々なアイデアに触れたいが、探索拡大するほど絞る作業量も増加する
  2. 思い込みや勘違いをしない為には客観的情報を判断材料とすべきだ
  3. 但し、住宅知識が十分に備わらないならば、その見極めは簡単では無い
  4. 住宅購入者の声は説得力を感じるが、住宅会社の発信には一定の距離感
  5. 一方、住宅購入者の声は感情を交えた主観的要素の傾向があり、住宅会社は専門性を背景に客観的情報を期待できる


正に一長一短。
悩ましい問題です。
しかしながら、難しさが浮き彫りになると同時に、情報提供先に求めたい要素も見出す事ができそうです。
それは要約すると
「専門性」と「中立性」
という言葉で言い表せるのではないでしょうか?
住宅購入に必要な客観的情報を備える専門性。
冷静に依頼者の利益に任ずる中立性。
この両者が備わる事で、はじめて情報の有益性が担保されます。
そしてこの「専門性」と「中立性」を備える先としてマイホームの相談窓口が位置付けられるのです。

◯ マイホーム相談窓口への相談

コンサルティング

マイホームの相談窓口の特徴を端的に言い表せば、
「専門性」と「中立性」
というワードがピタリとあてはまります。
まず住宅購入関連の相談窓口なのですから、これらの専門性を備えていなければ話になりません。
また、売り手目線ではない中立的立場からの客観的視点が備わる事で、はじめて専門的知識が買い手の利益につながります。
この両者の適性を備えたユーザー専属のアドバイザー的ポジションが、マイホームの相談窓口という訳です。

しかしながら注意点も。
ひと口にマイホームの相談窓口といっても、いくつかの異なるタイプがあるのです。
それはカバーする領域や得意不得意の分野などにおける違いです。
言い換えれば全ての相談窓口が一律に家づくり全域のエキスパートとは限らないということ。
特定のテーマのみを専門としている窓口もあるのです。
となると、どの相談窓口を選ぶかも大切なテーマとなります。
皆さんが彼らに期待する働きと、彼ら自身の適性が噛み合わなければ、いくら中立性を発揮しても良い結果はもたらされないでしょう。
それでは相談窓口の異なるタイプとはどの様なものなのでしょうか?
必ずしも明確なジャンル分けがなされている訳ではないのですが、その特徴から以下の3タイプに分類すると皆さんの求めるテーマと彼らの適性の相性が判別できるはずです。

 ① 紹介斡旋型
 ② ファイナンシャルプランナー型
 ③ トータルサポート型


次はこの3つのについて、それぞれの特徴をまとめてまいります。

① 紹介斡旋型

相談窓口での住宅相談対応に加え、提携する住宅会社を紹介斡旋し、ユーザーと業者の仲介役となるのがこのタイプの相談窓口です。

<メリット>

  • 注文住宅の実績など業者選びの必要情報をアドバイス。相談料は無料とする相談窓口が多い
  • 住宅会社との橋渡し役になってくれるので、業者側も無理な営業行動は自重する
  • 立地の良いショッピングモール内店舗や完全 Web完結など、気軽に相談に臨める


<デメリット>

  • 相談窓口自体は実質的に受付業務中心。スタッフの専門性は高いとは言えずマニュアル的対応の傾向。
  • 実質的相談実務は斡旋された住宅会社の営業マンが担うので、結局は住宅会社への相談と変わらない。
  • 提携業者の中から、且つ友好度の高さで住宅会社がおすすめされる傾向。


② ファイナンシャルプランナー(FP)型

住宅購入における資金面の相談対応を得意としている相談窓口です。

<メリット>

  • 相談対応はファイナンシャルプラン(FP)資格者なので、専門的資金情報が期待できる
  • 住宅会社が不得手とする住宅購入自体の可否も含めたライフプラン相談も対応可能
  • 家計を含む点検で予算案がより充実するだけでなく、家計全般の精度向上が期待できる


<デメリット>

  • 「住宅購入相談」を謳うものの、実態は住宅知識に乏しい生命保険販売業者の場合も多い。
  • FP型全体の傾向として住宅関連知識は専門外。資金以外の相談は期待薄と考えた方が無難


③ トータルサポート型

資金計画から土地選定、間取り企画と住宅購入に関する全般を相談対応域としている相談窓口です。

<メリット>

  • 住宅購入全般に関する専門的資格、知識、経験を備えた専門家が対応する相談窓口が多い
  • 住宅会社との打ち合わせもサポート役として補助するので、営業トークにも惑わされない
  • 注文住宅でも住宅会社の技量に左右されない立案作成や、幅広い住宅会社選びが可能


<デメリット>

  • 相談窓口のスキルは一律ではないので、相談窓口自体の能力確認が必要となる
  • 相談料が掛かる場合、期待できる効果と費用の見極めが必要となる


◯ 住宅購入相談窓口がおすすめな人は?

疑問を相談

さて、皆さんの住宅購入に役立ちそうなタイプの相談窓口のイメージはつきましたか?
一概に新築注文住宅の検討とは言いながらも、皆さん自身の状態や考え方により求めるものは異なるはず。
その点では、そもそも相談窓口が必要ない方もいるかもしれません。
それでは最後にここまでを振り返りながらマイホームの相談窓口がおすすめな人と不向きな人をケースごとにまとめてみたいと思います。

① 相談窓口がおすすめな人


<住宅購入自体に迷いがある>

「マイホームを持つ事に関心は有るが決断できない」
そんな迷いの解決には、ひとりで悩むより、専門的、合理的助言が有ると心強いですね。
この分野は住宅会社は決して得意分野とは言えません(住宅購入に誘導されるだけ)。
このサポートは「販売」ではなく「相談対応」を本業とする相談窓口がおすすめと言えるでしょう。
特にファイナンシャルプランの専門知識を備えた相談窓口が適任。
おすすめはFP型やトータルサポート型が相応しいのではないでしょうか。

<しつこい営業マンが心配>

住宅展示場見学や資料請求を機に住宅会社営業マンに相談を始めたものの、疑問や悩みの解決よりも家の売り込みばかりが最優先。
セールストークが散りばめられ、どの営業マンの話が本当なの??
これではかえって迷いとストレスが蓄積するだけで家づくりの精度が上がりません。
また、住宅会社と何度打ち合わせを重ねても間取り案がしっくりこない‥‥
他の業者へ声を掛けようにも、また同じ様になるのも嫌だし‥‥
注文住宅にありがちな悩みです。
どこかでマイナスの流れを変える為には専門的、客観的意見が得られると助かりますね。
こんな状態に陥ったり懸念のある人には、業者との間に立ち、中立的に情報提供を得られる相談窓口がおすすめ!
紹介斡旋型やトータルサポート型がピッタリです。

<何をすべきかわからない>

マイホームは欲しいけど何の準備、知識も無く、何をすべきかもよくわからない
住宅会社に相談しようにも売り込まれるのも不安
そもそもどの会社に声を掛けたら良いかもわからない
こんな方には「家を買う前提」としてでは無く「家を買うべきか」の整理から始めたいもの。
その上で検討の手順や、何をすべきかをトータルで客観的にアドバイスしてくれる相談窓口がおすすめと言えるのではないでしょうか。
より実務経験、専門性の高い相談窓口であることが大切。
トータルサポート型が適任といえるでしょう。

② 相談窓口が不向きなケース

しかしながら、全ての人が住宅購入のブレーンとして相談窓口の利用が向いている訳ではありません。
個々の計画の概要や意向次第ではおすすめとは言えないケースも勿論あります。

<住宅会社と信頼関係が築けている>

住宅会社との間に商品力、信頼性、実績等の確固たる支持が確立しているとしたら。
「建てるなら絶対にこの会社の家!」
目当ての会社が明確で、担当となる営業マン始めスタッフとも信頼関係が構築されているケースです。
住宅会社と一対一の関係では相手のスキルや信頼度に不安を感じる場合、それを補完する役割が相談窓口です。
業者との信頼関係が構築されているならば、無理に相談窓口を加えても意思疎通経路が複雑化するだけで、プラス効果の余地はあまり期待できないでしょう。

<SNS情報重視タイプ>

情報収集の手段としてSNSの活用は我々の生活に定着しております。
新たな情報の探索は勿論、他で入手した情報の裏付け確認に用いられる事もあるでしょう。
住宅購入においてもそれは同じです。
但し、手軽に広く情報を集めるにはこの上なく便利なツールではある一方、得た情報の精査という課題は冒頭にも触れた通りです。
そうした中、日常的にSNS情報を「判断基準とする習慣」が定着している方と相談窓口の相性はあまり良好とは言えない一面がみられます。
原因は専門性が高い情報になる程、希少性も高くなる点にあるのです。
これは高度な情報ほどSNSに登場する確率は低く、「裏ドリ」は困難な事を意味します。
そこでプレミアムな情報ほど「裏付けが確認できない情報」と映り、かえって不安の増幅につながるスパイラルに陥るとしたらどうでしょう?
不安解消の為の相談窓口が不安の増幅要因になってしまうのでは本末転倒ですね。

◯ まとめ

今回は住宅購入で誰もが最も必要とする「情報収集」を切り口に、その有効な手段としておすすめなマイホームの相談窓口の活用をご紹介をしてまいりました。
マイホーム計画の成功は良質な情報へのアクセスが重要なカギを握っています。
それが注文住宅での新築ならば尚更です。
何しろゼロベースから企画を立ち上げ、工事が完成した状態ではじめて現品に触れる事が叶う。
情報の重要性が殊更なのは言うまでもないでしょう。
あとは如何にして質の高い情報を入手可能なルートを築けるかです。
その有効な選択肢のひとつとして今回ご紹介したマイホームの相談窓口も加えてみてはいかがでしょうか。
満足のゆく家づくりをサポートする最良のブレーンが見つかれば最高ですね。


******************************
仙台の住宅コンサルタント、パートナーズライフプランニング の
公式ホームページには家づくりのヒントを多数揃えております。
併せてご覧頂ければ幸いです。
公式ホームページはこちらからどうぞ

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

栗山琢磨
専門家

栗山琢磨(住宅購入・家計設計コンサルタント)

パートナーズライフプランニング

ハウスメーカーでの経験とファイナンシャル・プランナーの知見から、住宅購入をサポート。将来を見通した資金計画から、土地探し、間取り図作成、住宅会社選びまでトータルで相談に応じ家づくりの満足度を高めます。

栗山琢磨プロは河北新報社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

満足が続く家づくりと家計設計相談のプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城の住宅・建物
  4. 宮城の注文住宅・住宅設計
  5. 栗山琢磨
  6. コラム一覧
  7. 【住宅購入】新築注文住宅は不安?それならマイホームの相談窓口がおすすめ!

栗山琢磨プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼