根の治療をした歯は、なぜ被せ物が必要なのか?
ようこそ!宮城・仙台からインプラントや歯列矯正を提案する堀歯科医院のページへ!
~口臭外来や審美歯科の相談・カウンセリングにも対応~
http://www.hori-shika.com/
インプラント専門サイトはこちらです。
http://www.hori-implant.com/
口臭外来の専門サイトはこちらです。
http://breath.hori-shika.com/
こんにちは
仙台市若林区堀歯科医院の堀克昌です。
堀歯科医院へのご予約は、022-285-0771です。
診療時間中はオペレーターが待機しておりますが、電話がすぐにつながらない場合には、何度もかけなおしてください。
ネット予約がご希望の方は↓をどうぞ。こちらは24時間対応です。
http://www.hori-shika.com/24yoyaku.html
歯周基本治療で改善しない症例とは?その2
2)歯周基本治療で改善しない局所的な原因
(1)咬合性外傷
中等度以上に進行した歯周病では、病変の進行に伴い歯周組織の破壊が生じ、健常時には適応できた咬合力や咀嚼力を歯周組織が負担できなくなることが少なくない。
炎症により付着機構が脆弱となった病的動揺歯にジグリングフォースが加わることで、歯肉縁上プラークの歯肉縁下への移動を招き、歯周組織破壊を助長する因子となるとも推察されている。
咬合性外傷では、歯の動揺、フレミタス、早期接触、咬耗によるファセット、歯の病的移動、垂直性骨吸収、歯の破折、知覚過敏などの臨床症状を示す。
ブラキシズムの程度が強いほど、大臼歯の根分岐部病変は進行しやすい。
進行した歯周病により支持組織の低下した歯周組織では、咬合支持負担のみだけでなく、舌・頬・口唇からの異常な力に対応する能力に乏しく、歯の病的移動を伴う場合も少なくない。
このような症例では歯周基本治療の段階で口腔筋機能療法(MFT)の必要性を強く感じている。
(2)歯内-歯周疾患
Ⅰ型:歯内疾患原発型
Ⅱ型:歯周疾患原発型
歯周疾患が進行し、乗降性歯髄炎を引き起こした症例
抜髄を行った後に歯周治療を行う。
再生療法の適応となるものもある。
Ⅲ型:歯内疾患と歯周疾患の複合型
予後不良なため、歯の長期保存が困難な症例が多い。
(3)歯根破折
(4)生物学的幅径の侵襲
生物学的幅径が侵襲されている場合には歯肉の炎症が消退しない。
原因として、歯根破折、進行した歯肉縁下齲蝕の存在、不適切なマージン設定等があげられる。
(参考文献)
日本歯科医師会雑誌 vol.65 No.6 2012-9
堀歯科医院には、宮城・仙台からインプラントや矯正治療を希望される患者さまが多数来院されています。
~口臭外来や審美歯科の相談・カウンセリングにも対応~
http://www.hori-shika.com/
インプラント専門サイトはこちらです。
http://www.hori-implant.com/
口臭外来の専門サイトはこちらです。
http://breath.hori-shika.com/
堀歯科医院へのご予約は、022-285-0771にお願いします。
診療時間中はオペレーターが待機しておりますが、電話がすぐにつながらない場合には、何度もかけなおしてください。
ネット予約がご希望の方は↓をどうぞ。こちらは24時間対応です。
http://www.hori-shika.com/24yoyaku.html