マイベストプロ京都

コラム一覧

RSS

20年のお祝い

20年のお祝い

2016-03-29

 先週の金曜日は懇意にしている法律事務所との食事会であったが、その席で事務所一同からお花をもらった(下の方)。 ありがたいことである。 私は今年弁護士20年目で、もうすぐ21年目に入...

読書日記3月28日

2016-03-28

「戦国時代の兵粮事情」吉川弘文館。久保健一郎。 戦国時代兵粮とはどういうものであったのか。兵粮に関して残されている史料から兵粮に関する考察をした一冊。 歴史好きであれば読む値打ちはあると思うが...

記者会見

2016-03-25

 記者会見を代理人弁護士として行うこともある。 これよりも小さい規模だと記者レクチャーというのもある。 記者レクチャーというのは、司法記者室に行って、こちらが記事に書いて欲しいことがある場合、...

裁判所へ入るところの撮影

2016-03-24

 ニュースなどで裁判所にご遺族や代理人弁護士が入るところが撮影されているが、あの時もどこを見てよいのか分からないところがある。 なお、これは、二ユースで使うため、マスコミから要請されて撮影をして...

マスコミからの問い合わせ

2016-03-22

 マスコミから裁判関係の問い合わせを受けることがある。 マスコミも多数の事件を抱えているのであろうが、時に「もう少し勉強してからかけてこいよ」と思うことがある。 こちらもマスコミの力を借りるこ...

読書日記3月18日

2016-03-18

「真田昌幸」小学館。黒田基樹。 大河ドラマ真田丸の時代考証を担当している筆者による真田昌幸の史伝。 史料に基づいて、武田上滅亡から豊臣政権の下で大名となるまでの昌幸の行動を描いている。 武田...

多忙自慢

2016-03-17

 若い弁護士が集まると、だいたい自分がどれほど大変かということで多忙自慢大会が始まる。 若くない弁護士でも、Twitterやフェイスブック、ブログ等で多忙であることを告白していることが多い。 そうい...

人間ウォッチャーその2

2016-03-16

 電車に乗ったり町中を歩いていると、「人の視線を感じてます、オレ。」「オレ。カッコイイでしょ。」みたいに顔を作ったりしている男性を見かける。 人間ウォッチャーである私は、そういう人を見ると反応...

3年経っても請求の趣旨が特定されない・・・

2016-03-15

 かなり昔のことだが、弁論で座っていると、前の事件でひととおり書面のやりとりが終わった時に期日の調整が入るのかと思って待っていると、おもむろに裁判官が、「あの~。前の期日もその前の期日でも申し上げ...

何にでも反対する

2016-03-14

 議論をしていると、何にでも反対したり、異なった意見を出したりする人がいるが、これはあまり効果的でない。 そういう人というレッテルを貼られて、「どうせまた反対したいがために反対しているんやろ」...

人間ウォッチャーその1

2016-03-11

 私はいつの頃からか人間ウォッチャーになっていて、電車の中とか、その他様々なところで色々な人を見てはいろんなことを気づくようになってしまった。 人間に興味があるからかもしれない。 なくて七癖と...

わかってない事務員

2016-03-10

 滅多にないのだが、ごくたまに物凄く偉そうな法律事務所の事務局がいる。 一つあるのは、大きい事務所で事務長的な立場にいる男性事務局で、たまたま酒を飲む席などに若い弁護士がいると、「弁護士とはな・...

講演

2016-03-09

 講演をするときも聞くときもあるが、聞く気にならない講演がある。 それは、詳細なレジュメを用意しており、それをただ読んでいるだけの講演の時である。 こういう時は、時間の無駄だと考えてレジュメを...

読書日記3月8日

2016-03-08

「武田信玄」歴史文化ライブラリー。平山優。 史実の武田信玄の一部に迫る一冊(本のボリュームから限界がある)。 信玄に至るまでの武田氏と、武田家における自家意識の高さの由来や、信玄の戦略、そして...

農耕民族弁護士と狩猟民族弁護士

2016-03-07

 弁護士を分類すると、表題のように大まかに分けられると思っている。 顧問先が多数あるような大型事務所は除いて、中小規模の事務所と考えてもらいたい。 農耕民族弁護士というのは、一定の割合で定期的...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の法律関連
  4. 京都の借金・債務整理
  5. 中隆志
  6. コラム一覧
  7. 132ページ目

© My Best Pro