マイベストプロ京都

コラム一覧:資産を守るために・・

RSS

相続対策と相続税対策

 相続対策とネットを検索すれば、一番多く出てくる回答は税金対策つまり、節税重視型の対策です。これはもちろん大切な事で、けっして否定をするものではありません。確かに、相続税についてはその対策をすると...

相続税の大増税は凍結されるかも・・・・・。

 今年の4月から実施されるはずだった相続税などの増税が見送られる可能性が高まってきました。 平成22年の年末に発表された「23年度税制改正大綱」は法人税率の引き下げと、各種財源の確保をするための消費税...

財団法人や社団法人が簡単に作れるようになりました。

2011-05-01

最近社団法人や財団法人について勉強しています。今まで公益法人として税制の優遇を受けていた社団や財団の姿が大きく変わろうとしています。 なぜ、公益法人が変わる必要があったのか、その背景を探ってみま...

税務署が来た~~、相続税の税務調査について

 今回は相続税の税務調査についてお話ししたいと思います。 相続税の申告書を税務署に提出すると、早くて半年、遅くて2年以内に税務調査が行われることがあります。税務署には毎年相続税の申告書が全国で約45...

遺産分割協議に不満が・・・、やり直せますか??

2011-03-05

 相続税申告後に「私の相続分が少ない。遺産分割をやり直してほしい。」と相続人間でもめることは珍しくありません。 遺産分割協議書は相続人、つまり多くの場合は親兄弟が判子を押して作った書類ですから「...

自分の財産の後始末・・・。相続税対策に必要なこと。

相続の際、事前に考えておかなければならない対策とは、(1)相続税の節税(財産評価)対策(2)相続でもめない(分割)対策(3)納税を可能にするための対策の3つです。1.相続税の節税の対策は2通り ...

税制を利用した生命保険の入り方

 今回は生命保険の課税方法の違いを利用した税金対策を考えてみましょう。まず、生命保険のかけ方、もらい方による課税方法の基本を押さえておきましょう。なお、わかりやすくするために相続人となるのは「お...

団塊の世代が狙われている

2011-02-11

今年の税制改正大綱に、政府税制調査会は相続税の増税を盛り込んでいます。。  相続税という税金は、不動産や預貯金などの相続財産にそのままかかるのではなく、[5,000万円+1,000万円×法定相続人の数]を差...

村田裕人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
075-643-1456

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村田裕人

税理士法人 京都経営ネットワーク

担当村田裕人(むらたひろと)

地図・アクセス

村田裕人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の税務会計・財務
  5. 村田裕人
  6. コラム一覧
  7. 資産を守るために・・

© My Best Pro