マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に234

2024年6月27日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

今回は、ガス設備 その5から進めて行きます。

ガス設備
ガスの号数
16・20・24・27・32号と色々な大きさがあります。
1号が、1分間に、冬場の水温+25℃のお湯をどれだけ作れるかとなり、16号であれば、16L作れ、20号であると20L作れる事となります。
では、どの号数が必要かですが、一般的に使われている目安を記載します。

16号 1~2人で使用する・・・一度に複数使用しない。
20号 2~3人で使用する・・・同時に2か所にお湯を出すことが可能。多く使うようであれば24号が必要。
24号 4人以上で使用する・・・複数で同時にお湯を出すことが可能。多機能化が進み、カワック・床暖・お風呂・洗面所・キッチン等の複数でお湯を使う時は、最低限必要です。

故障
新築マンションでは、24号以上が付いているのがほとんどだと思いますが、販売金額の中に給湯器の値段も入っており、給湯器がどの程度するかは記載されていません。
給湯器を交換する際には、そこそこなお金が必要となるので、故障で交換が必要な場合は気を付け下さい。

約10年程度(もっと早い場合もあり)がたつと、給湯器が突然止まる事もあります(多分半導体)が、汽車の様に、「ポ―」と館内に響き渡るほど音が大きく鳴り、当事者はあまり気が付かないが周りが気が付く事があります。
給湯器部品も、10年が経過すると、部品の供給が難しい場合もあります。
部品があれば修繕を選ぶか、新品を選ぶかですが、お金に余裕のある方は、新品を選んだ方がベストだとは思います。
部品がなければ、必然的に新品を選ぶ必要がありますが。

電気温水器
ガス設備のない集合住宅もあり、電気でコンロ・給湯器を使用して生活されている建物もあります。
故障の場合、ガスが各専用部分のパイプスペース(メーターボックス)に来ていれば室内に引き込む可能性もありますが、共用設備にガス施設が無い場合、再度電気を使用する事となります。

メーカーによっては、電気温水器自身を撤退(部品もない場合あり)している場合もあり、取り替えしか方法が無い場合もあります。
交換も商品が届くのに時間が掛かったり・大きさが入るかどうかがあり、すぐには取り付かない場合があります。
かといって、エコキュートを導入するスペースがないと入れられません。

いち早くガス設備をなくすまでは最新で良かったのですが、その後にメーカーの追従がなく、交換するのは大変になりつつあります。

次回は、ガス設備 その6から進めていきます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に234

© My Best Pro