マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に 223

2024年6月12日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

今回は、電気設備 その11から進めて行きます。

電気設備
キュービクル(キュービクル式受電設備)
敷地内に大きな(少し小さいもの)「高圧危険」「変電設備」「危険 高電圧」等のシールを貼ったBOXがないでしょうか。
玄関・車路(車)をご利用される方は、見付くのは難しいかもしれません。
敷地を点検しながらゆっくり敷地を見ると、案外気づき(キュークルが無い場合もあり)ます。
高圧受電が敷地内にある場合は、電力会社より6600Vを敷地内に入れ、キュービクル内で100・200Vに変換しています。
以前は、借室がほとんどでしたが、キュービクルが出来てからは、キュービクルで対応する事が出てきました。

キュービクルを設置する場合も、遠隔監視の出来る部品に交換を進められます。
近年では、遠隔監視をする商品の販売が多く、人員が削減できるのが大きな原因でしょう。
スマートメーターしかり、キュービクルしかり(他の業種でも)、人員をさかずに、機械が点検できる時代に入ってきました。
生産性人口が減ってきているので仕方ないかもしれません。

熱を持つ
借室・キュービクルでも同様ですが、電気を生み出すには熱が発生します。
その熱を逃がす為に、換気扇が回っています。
借室の場合、換気扇で換気されていると思いますが、埃で閉塞気味になり、気になるぐらいの音が鳴る場合があります。
その様な場合は、電力会社に連絡し、扉を開けてもらい点検をする必要があります。あまり長く換気扇をそのままの状態で使用すると、換気扇が負圧になり取り替える必要も出てくるのでご注意下さい。
キュービクルの場合は、電気会社が責任を持って、点検されます。

次回は、電気設備 その12からです。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に 223

© My Best Pro