マイベストプロ京都

コラム

マンションライフを快適に219

2024年6月6日

テーマ:マンションライフを快適に

コラムカテゴリ:住宅・建物

今回は、電気設備 その7から進めて行きます。

電気設備
電気は危ない
電気は危険で、100Vを長く触り続けると死に至る場合もあり、100Vだから安全と言う事ではありません。
お子さんがいらっやるお宅では、興味本位で触る事もあるかもしれませんので、十分に気を付けて下さい。

アース付き
+・-の電極とアース線があり、感電しない様にアース線が入る、3線式のコンセントが付いています。

アース線付きのコンセントを設置する必要がある物
水廻りで使用するもの(洗面所・キッチン等)。
室外で使用するもの(エアコン室外機等)。
200Vで使用するもの。
上記コンセントには、アース線(3つの差し口がある場合や・アース線接続箇所が付いている)が付いています。=洗面所・キッチン・室外コンセント・200Vエアコン等にはアース線が接続するコンセントが付いています。
※冷蔵庫等は、2芯コンセントの場合もあり、内部でアースが内蔵されている物や、絶縁対策されている物も販売されています。

アース線の構造
漏電等で人体に電気が流れない様に、アース線に電気が流れる必要があります。
そのアース線が大地(その他の金物)とつながっている事が必要となります。

電気は本当に危険です。触らなければ永続的に使用できる物ですが、どこの室内でも、埃がない事がないので、コンセント廻りに埃が付き出火する事もニュース等で見られた方もおられると思います。
コンセントは、埃・湿気で出火する事もあるので、年に一度程度はコンセントを外し、廻りの埃を綺麗にとって下さい。
また、使わないコンセントはキャップ(プラスチック製で出来た)ものをかぶせ、埃がたまらない様にしておきましょう。

次回は、電気設備 その8から進めて行きます。

この記事を書いたプロ

宮崎英人

管理運営サポートで快適な暮らしを守るマンション管理のプロ

宮崎英人(株式会社スナグル)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

宮崎英人プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0120-479-638

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮崎英人

株式会社スナグル

担当宮崎英人(みやざきひでと)

地図・アクセス

宮崎英人プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の住宅・建物
  4. 京都の不動産物件・賃貸
  5. 宮崎英人
  6. コラム一覧
  7. マンションライフを快適に219

© My Best Pro