
- お電話での
お問い合わせ - 088-874-5588
コラム一覧
<クリスマス作品コンテスト>受賞作品発表!
2023-02-26
【スタパ!クリスマス作品コンテスト受賞作品決定!】基本どんな作品でもありのスタパ!のクリスマス作品コンテストが、やっと受賞者を決定いたしました~(*'▽')どんな雰囲気の作品があったのか、ぜひぜひ...
「ほっとこうちWeb」に掲載されました!
2022-10-21
Stapa Programmer's Guild が「株式会社 ほっとこうち」さんの取材を受け、Web版記事ニュース「子どもの習い事キッズニュース」欄にて紹介されました!ちょうど居合わせていた生徒たちがいい笑顔で対応してく...
なぜマインクラフトが教育に!?その秘密は生きる力とアクティブラーニング!
2022-04-26
お世話になっている「まなぶてらす」さんにて、マインクラフトの教育効果についてインタビューを受けました。分かりやすくまとめられていますので、ぜひ「こどものマイクラやらせてみたいけれど大丈夫?」と悩...
子どもたちに選択肢を与え可能性を広げる教育とはーPodcast番組にてお話いたしましたー
2022-01-24
Podcast「イナズマキャスト」に出演させていただきました♪運営している Stapa Programmer's Guild の考え方や、大切にしている「目に見えない力」「生きる力」の重要性について。出だしが少し僕の独特な声質の...
対話と宝物
2021-12-11
【スタパの考え方 対話と宝物】宝物というものは、常にぴかぴか光っているものを宝物というのではない。むしろ普段はだれの目にも見えない、土の中に隠されているものだ。だからこそ、見つけた時には大いに...
雑誌「先端教育」にStapa Programmer's Guildへの取材記事が掲載されました!
2021-12-08
学校法人先端教育機構 出版部が出版する雑誌「月刊先端教育2022年1月号」にて、高知県特集が組まれ、Stapa Programmer's Guildの取り組みが掲載されました。オンライン版の記事はこちらから(※リンク先は有...
[連載1-2] 何のためにプログラミングを学ぶ?【地方の小さなプログラミングスクールから見える風景#3】
2021-05-25
~目次~1.プログラミング教育の目指すところは?(リンク)2.多くの小学校で導入され始めたScratchで出来ること ←今回はこちら3.より深刻になる将来への不安が親の考え方を大きく変える4.Scratchでの...
[連載1-1] 何のためにプログラミングを学ぶ?【地方の小さなプログラミングスクールから見える風景#2】
2021-05-18
~目次~1.プログラミング教育の目指すところは? ←今回はこちら2.多くの小学校で導入され始めたScratchで出来ること(リンク)3.より深刻になる将来への不安が親の考え方を大きく変える4.Scratchでの...
プログラミング学習が必要ないのは「特別な才能」 の子どもだけ
2021-04-21
「うちの子をプログラマーにするつもりはない!」「プログラミングなんて一部の興味のある子だけが習うもの」「パソコンなんてうちの子にはまだ早い。触らせるつもりもありません!」都市部からでも地方から...
高知県ではほぼ唯一! C言語・Java・Pythonの「プログラミング検定」試験会場となります
2021-04-20
「日商プログラミング検定」の試験会場としては、Stapa Programmer's Guildは高知県では、唯一の会場となります!高知県内の学生さんの資格取得や社会人のスキルアップなど、これまでプログラミング言語の資...
地方にはセンセイがいない【地方の小さなプログラミングスクールから見える風景#1】
2021-04-14
地方にはプログラミング教育を教えられる人が少ない 「東京だと空きがないくらいプログラミングは普通に子どもたちの生活の中にある」ある記事でそんなニュースを目にした。そうなのか・・・?では、地方...
プログラミングの学びは「主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)」が自然と成立するもの
2021-04-09
変わる学びの風景 5分も立たずに椅子を揺らして集中力の途切れる子どもたちが、45分間、または90分間もの間集中して、また、熱中して取り組めて、かつ、生徒同士で自然に教え合い、良い作品が出来たなら他の人...
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
土居郁男プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
不在時は折り返しますのでメッセージを残して下さい。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。