隣家の木の枝の越境問題について
前回の続きで、当事務所の「管理組合支援業務(顧問業務)」についてお話させていただきます。
当事務所の「管理組合支援業務(顧問業務)」の具体的な内容を項目別に列記してみますと、以下のような内容になります。〔1〕理事会関係
①理事会開催前に管理会社との事前打ち合わせ
②理事会への出席(原則月2回まで)
③管理費及び修繕積立金の収入状況(滞納状況)の確認
④未収金の督促業務に関しての助言・援助
⑤支出の妥当性確認
⑥各種設備の点検状況の確認及び指摘事項改善に対する助言・援助
⑦各種契約事項の助言・援助
⑧規約及び各種細則変更等の提案及び素案作成
⑨理事会議事録案の確認
〔2〕総会関係
①決算報告書(収支報告書・貸借対照表)の内容確認
②監事の会計監査補助
③来季収支予算案の内容精査確認
④事業報告書の内容確認
⑤来季事業計画案の内容確認及び提案
⑥総会の進行スケジュール打ち合わせ
⑦総会への出席(臨時総会含む。)
⑧総会での質疑応答に関する助言
⑨総会議事録案の確認
〔3〕修繕関係
①長期修繕計画の工事遂行状況の確認及び提案
②建物劣化診断の報告書確認
③工事実施是非の検討
④長期修繕計画の見直し検討(5~7年に一回)
⑤修繕積立金の金額の確認及び見直し検討
⑥日常的な修繕に関しての助言
⑦緊急時の修繕に関する助言・援助
⑧工事金額の相見積の手配
⑨多額を要する大規模修繕工事等の実施に関する助言・援助
〔4〕その他
①役員及び組合員からの相談対応
②専門委員会への出席及び助言・援助
③法的措置に関する助言・援助(弁護士法などに抵触しない範囲内)
④住民説明会開催準備の援助
⑤住民からの意見書対応に関する助言・援助
⑥その他発生問題への対応に関しての助言・援助
上記業務内容は、管理会社に全て管理をお願いしている「全部委託管理」、一部の管理をお願いしている「一部委託管理」、管理会社に一切管理委託していない「自主管理」によって変わってきますので、それぞれの内容の一部を割愛する場合がありますし、場合によってはさらに深くかかわってお手伝いをさせていただくこともあります。
従いまして、電話・メール等で業務支援のご相談があった際には、ご相談マンションに訪問させていただくか、若しくは当事務所にお越しいただいて、必ず事前に依頼支援業務内容の確認をさせていただいています。
当事務所がある高知市、大阪市、和歌山市以外の地域で交通の便が不便な場合を想定して、理事会や総会等には出席せずに電話やメールだけのやり取りで助言・提案させていただく支援業務(リモート対応)も承っており、現在この支援内容を遠方のリゾートマンションで行っています。また交通の便が良くて理事会等の出席が可能な場合でも、委託費用削減のために、この支援内容を利用することも可能です。しかし、できれば実際に理事会等に出席して支援させていただくのが良いと思います。そのような内容も事前に打ち合わせを行い確認させていただきます。
以上が当事務所の「管理組合支援業務(顧問業務)」の支援内容ですが、管理組合様のご依頼がありましたら、第三者の外部専門家として、理事や監事に就任することも可能ですので、その場合には、一度ご相談いただければと思います。
【当事務所の過去の管理組合運営支援業務実績】
●単棟型マンション
◇大阪府堺市 築28年 400戸
◇大阪市 築45年 100戸
◇大阪府八尾市 築37年 90戸
◇大阪府富田林市 築35年 110戸
◇大阪府豊中市 築48年 300戸
◇大阪府藤井寺市 築25年 60戸
◇大阪市 築23年 70戸
◇大阪府河内長野市 築25年 50戸
◇大阪府柏原市 築21年 50戸
●団地型マンション
◇大阪府八尾市 築35年 400戸(2棟)
◇大阪府池田市 築47年 100戸(2棟)
◇大阪府堺市 築56年 900戸(28棟)
◇奈良市 築59年 180戸(8棟)
●リゾートマンション
◇和歌山県 築51年 200戸(単棟型)
◇和歌山県 築55年 70戸(単棟型)
●シニア―マンション
◇大阪府摂津市 築14年 130戸(単棟型)高知オフィス 高知市小津町11-19
夕陽ヶ丘上本町オフィス 大阪市天王寺区生玉前町5-28 アンビション三和301