いい友の日
今日、3月11日は「防災意識を育てる日」です。
防災士であり、株式会社渋谷クロスFMの代表取締役社長でもある江﨑洋幸氏によって、
どの世代にも記憶に新しい2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の日に、
その経験を風化させないためにも、震災で得た教訓を次の世代につないでいき、
家族や職場などで防災について話し合い、行動してもらうことを目的にこの記念日が制定されました。
【東日本大震災】
東日本大震災は、2011年3月11日14時46分頃に発生。
三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、
深さ約24kmを震源とする地震でした。
マグニチュード(M)は、1952年のカムチャッカ地震と同じ9.0。
これは、日本国内観測史上最大規模、
アメリカ地質調査所(USGS)の情報によれば1900年以降、
世界でも4番目の規模の地震でした。
被害状況等については、まだ行方不明者も多く、全容は把握されていません。
緊急災害対策本部資料によると、震災から3ヶ月を超えた6月20日時点で、
死者約1万5千人、行方不明者約7千5百人、負傷者約5千4百人。
また、12万5千人近くの方々が避難生活を送っています。
本震による震度は、宮城県北部の栗原市で最大震度7が観測された他、
宮城県、福島県、茨城県、栃木県などでは震度6強を観測。
北海道から九州地方にかけて、震度6弱から震度1の揺れが観測されました。
その後も強い揺れを伴う余震が多数観測されています。
気象庁によると、4月7日に宮城県沖を震源として発生した震度6強の余震をはじめ、
5月31日までに発生した余震は、最大震度6強が2回、
最大震度6弱が2回、最大震度5強が6回、最大震度5弱が23回、最大震度4が135回観測されました。
内閣府 防災情報のページ 『特集 東日本大震災』より