昭和レトロスポット①
消防庁では、消防に対する正しい理解と認識を深めるとともに、
防災意識の高揚、地域ぐるみの防災体制の確立に資することを目的として、
昭和62年より11月9日を「119番の日」としています。
一刻一秒を争う消火活動や救急・救助活動の始動のために119番通報は重要なものです。
119番通報の受信は管轄する消防本部の指令室や消防署所の通信室で行っています。
119番通報の際、消防本部の指令員から「火事ですか?救急ですか?」と聞かれます。
また、次のような情報をお尋ねしますので、落ち着いて対応をお願いします。
<火事の場合>
・住所(近くの目標物・何階か?)
・何が燃えているか?
・逃げ遅れはいないか?
・通報者の氏名・電話番号
<救急の場合>
・住所(近くの目標物・何階か?)
・誰がどうしたのか?
・通報者の氏名・電話番号
<事故の場合>
・住所(近くの目標物等)
・どういう事故か?
・怪我人(閉じこめられている人)はいるか?
・通報者の氏名・電話番号
なお、適切な病院搬送を行うため、傷病者の年齢、持病、かかりつけの病院などをお尋ねする場合があります。
また、傷病者への気道確保や胸骨圧迫(心臓マッサージ)などの応急手当をお願いする事があります。
※詳しくはこちら → 総務省消防庁