
- お電話での
お問い合わせ - 0120-790406
コラム
どんど焼き
2021年1月14日
どんど焼きは、全国的には
左義長(さぎちょう)と呼ばれる小正月に行われる火祭りの行事のことで、
門松や注連飾りによって出迎えた歳神を、
それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があると言われています。
1月14~16日を中心に
全国各地、集落単位で火祭り行事が行われ、
神火による浄化の力で集落の人々の1年間の災いを払い、
この1年の豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を祈願しています。
また、どんど焼きでは食べ物の楽しみもあり、
神火の炎が収まったところで、
繭玉だんご、餅、みかん、漁村ではスルメ、コンブ、
九州ではサツマイモなどを
木の枝や竹竿に巻き付けた針金の先に刺して、
真っ赤になった熾(お)き火で焼いて食べると
「風邪をひかない、この一年を健康で過ごせる」
という風習も全国各地でほぼ共通して行われています。
地域によっては、関西、中国で「とんど焼き」、
京都・滋賀・岐阜、愛知、北陸周辺で「左義長」、
東北では「どんと焼き」、
長野・山梨・群馬・埼玉・神奈川では「道祖神祭」、
九州では「鬼火焚き」、「ほんけんぎょう」などと呼ばれています。
たくさんのご近所さんが集まって何かするという機会が減ってきている今、
どんど焼きのような行事は貴重なコミュニケーションの場ともいえるようになってきました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
網戸の張替から全面リフォームまでお任せください。
株式会社 リプラス
フリーダイヤル 0120-790406
mail info@replus-corp.com
地域の皆様の
大切なお住まいを守ります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
関連するコラム
- 破風③ 2019-09-11
- TOTO ベッセル式 洗面器 TA(thin & asymmetrical) 2019-10-15
- 昭和の日 2019-04-29
- 蚊の日 2020-08-20
- それダメ! 2020-01-12
カテゴリから記事を探す
中村和宏プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。