ツーバイフォー
「ズワイガニ」は種類は同じでも
水揚げされる産地の違いによって呼び名が変わります。
学術上の名称は、
足が細く真っ直ぐなことから、
木の枝を意味する楚(すわえ)に由来した
「楚蟹(すわえがに)」が転じたものと言われています。
山陰地方で水揚げされたズワイガニのオスを総称して「松葉ガニ」と呼び、
名前の由来は、
・細長い脚の形や脚の肉が松葉のように見える
・食べ終わったあとに残る筋が松の葉に似ている
・浜辺に落ちている松の葉を使って焼いたり茹でたりして食べた
・活きた松葉ガニの身を氷水につけると松の葉のように広がるため
など諸説あります。
また、「松葉ガニ」という呼び名の他にも
・間人ガニ
京都の丹後半島の間人に水揚げされるもの
・越前ガニ
越前地方(福井県)で水揚げされるもの
・加能ガニ
加賀、能登地方(石川県)で水揚げされるもの
・北海松葉ガニ
北海道で水揚げされるもの
などと呼ばれることがありますが、
分類の上では、みな同じ種類のカニです。