LIXIL 夏のクールリフォームキャンペーン
「夏越の祓え」は、
一年の半分の穢れを落とす意味があり、
一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行う行事。
茅(ちがや)という草で編んだ輪をくぐりことから、
「茅の輪くぐり」とも呼ばれています。
その昔、宮中では6月1日に「氷の節句」が行われていました。
氷室に貯蔵された冬の氷を取り寄せ、
氷を口にすることで夏を無事に乗り切ろうと祈願していたが、
庶民にとって氷は高嶺の花だったため、
削り立ての鋭い氷に見立てた生地に、
邪気を払う小豆をのせたお菓子を作り、
6月を意味する「水無月」と名付け、
6月の和菓子として親しまれるようになりました。
京都では、夏越の祓には「水無月」を食べる風習があります。
夏越しの祓のころに食べると無病息災で過ごせるとされ、
夏越しの祓の行事食として取り入られてきました。