食中毒④

中村和宏

中村和宏

テーマ:つぶやき



政府広報オンラインより 
④6つのポイント
食品の購入から食べるまでの過程で予防の原則を実践
家庭での食中毒予防は、食品を購入してから、調理して、食べるまでの過程で、
どのように、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を実践していくかにあります。
ここでは、「買い物」「家庭での保存」「下準備」「調理」「食事」「残った食品」の
6つのポイントで、具体的な方法を紹介していきます。

(1)買い物
•消費期限を確認する
•肉や魚などの生鮮食品や冷凍食品は最後に買う
•肉や魚などは汁が他の食品に付かないように分けてビニール袋に入れる
•寄り道をしないで、すぐに帰る

(2)家庭での保存
•冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保管する
•肉や魚はビニール袋や容器に入れ、他の食品に肉汁などがかからないようにする
•肉、魚、卵などを取り扱うときは、取り扱う前と後に必ず手指を洗う
•冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に保つ
•冷蔵庫や冷凍庫に詰めすぎない(詰めすぎると冷気の循環が悪くなる)

(3)下準備
•調理の前に石けんで丁寧に手を洗う
•野菜などの食材を流水できれいに洗う(カット野菜もよく洗う)
•生肉や魚などの汁が、果物やサラダなど生で食べるものや調理の済んだものにかからないようにする
•生肉や魚、卵を触ったら手を洗う
•包丁やまな板は肉用、魚用、野菜用と別々にそろえて使い分けると安全
•冷凍食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、自然解凍は避ける
•冷凍食品は使う分だけ解凍し、冷凍や解凍を繰り返さない
•使用後のふきんやタオルは熱湯で煮沸した後しっかり乾燥させる
•使用後の調理器具は洗った後、熱湯をかけて殺菌する(特に生肉や魚を切ったまな板や包丁)。台所用殺菌剤の使用も効果的。

(4)調理
•調理の前に手を洗う
•肉や魚は十分に加熱。中心部を75℃で1分間以上の加熱が目安。

(5)食事
•食べる前に石けんで手を洗う
•清潔な食器を使う
•作った料理は、長時間、室温に放置しない

(6)残った食品
•残った食品を扱う前にも手を洗う
•清潔な容器に保存する
•温め直すときも十分に加熱
•時間が経ちすぎたものは思い切って捨てる
•ちょっとでもあやしいと思ったら食べずに捨てる

◆食中毒かなと思ったら
おう吐や下痢の症状は、原因物質を排除しようという体の防御反応です。
医師の診断を受けずに、市販の下痢止めなどの薬をむやみに服用しないようにし、早めに医師の診断を受けましょう。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

中村和宏
専門家

中村和宏(塗装職人)

株式会社リプラス

相模原に根ざして30年、地域に密着する塗装の専門家。家の構造を見極め、外壁や屋根の素材ごとに適した塗料選びで、長持ちさせる塗装技術に絶対的な自信。お客様に安心と信頼の塗装をお届けします。

中村和宏プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

こだわりの塗装で相模原に安心を届ける塗装の専門家

中村和宏プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼