補助金を使いたいと思ったとき、まず何から始めたらいいのか?

鈴木崇史

鈴木崇史

テーマ:補助金のポイント

本日、ある事業者さんから質問を頂きました。



事業再構築補助金を使いたいんだけどまず何から始めたらいいのだろうか?

どんな手続きが必要なのだろうか?



多くの経営者さんが同じような悩みをお持ちかと思います。

そこで、スムーズに補助金を獲得するための準備と手順についてお伝えしてまいります。

(ここでは事業再構築補助金ものづくり補助金の獲得の場合をご説明しています)



ポイント①申請は専門サイトで行う

まず補助金の申請は窓口への持ち込みや郵送ではなく専門サイトで行います。

この専門サイトを使うためにはあらかじめIDを取得する必要があります。

これがGbizIDプライムというもので、このサイトで作成・印刷・郵送を行います。

まずは、このIDがないと何も始まりません。



ポイント②やりたいこと買いたいものを整理

補助金ごとに目的や補助金の使い道が決まっています。

例えば、事業再構築補助金であれば建築費・機械システム費を中心としてその他、広告宣伝費・外注費などの付帯費用が認められています。

ですので、やりたいことと買いたいものがある程度整理できていないと補助金が使えるかどうか、審査を通過する可能性が高いかがわかりません。



ポイント③経営革新等認定支援機関をパートナーとする必要がある

補助金の申請時には15ページ以内(常識的に考えて最低13ページ)の事業計画書の提出が必要です。

この事業計画書が審査されて補助金の採択が決まるので事業計画書の良し悪しが極めて重要となります。

ですので採択率が極めて重要です。

ちなみに当社の採択率は事業再構築補助金95%(21者中20者採択)ものづくり補助金100%(5者中5者採択)です。

一般的には40%~50%ですが経済産業省の補助金サイトでは士業別の採択率なども出ています。

中小企業診断士55.3%

公認会計士44.9%

行政書士43%

税理士38%

また私を含め多くの中小企業診断士が金融機関の下請けで事業計画づくりを行っていますので地銀・信金の採択率は高くなっています。



ポイント④見積書は実質必須です

事業再構築補助金では見積書の添付は義務図けられていません。

しかしながら公募要領(ルールブック)には、「事業実施期間内に投資する建物の建設・改修等の予定、機械装置等の型番、取得時期や技術の導入や専門家の助言、研修等の時期についても、可能な限り詳細なスケジュールを記載してください。」と書かれています。

型番・スケジュールが詳細にわかる=見積もりをもらっている状態

(行政の言う)可能な限り=基本的にそうしてね

ということになります。見積内容を確定までさせて必要はありませんが簡易的な見積は早めに取っておく必要があります。



以上、補助金を活用しよう、補助金って使えるのかなと思い立ったら、上記の流れで動き出すとスムーズです。

ご参考にしてください。

掲載元ページ

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

鈴木崇史プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

鈴木崇史
専門家

鈴木崇史(中小企業診断士・経営革新等認定支援機関スモールM&Aアドバイザー)

合同会社SDGs経営サポート

銀行融資担当・経営計画担当の社長秘書・店舗責任者などの経験を持ち、経営から現場までのリアルを知る専門家。現場感を持つからこそ、優れた計画書が作れる。ものづくり補助金・事業再構築補助金の採択率は93%。

鈴木崇史プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

起業・融資・補助金・事業承継の認定専門家

鈴木崇史プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼