雨漏りが発生しやすい場所
建物の経年劣化、天災が原因による雨漏りについて
建物の経年劣化や地震などの天災が原因で雨漏りが発生することがあり、瓦のずれや割れ、外壁のひび割れ、サッシまわりに隙間ができるなどが主な発生要因です。
瓦のずれや割れが発生しても、瓦の下には防水シートが敷いてあり、すぐに雨漏りになることはありません。
ただ、瓦のずれや割れにより、雨水が直接防水シートに当たるようになり、防水シートの劣化が早まり、防水機能が低下して雨漏りの原因になったりもします。
外壁のひび割れについては、モルタルや窯業系サイディングでも、壁面のひび割れなどから雨水が浸入し、雨漏りの原因になります。
サッシまわりに挿入されているパッキンが切れてしまうと、雨漏りの原因になります。
しかしそのような部分から発生する雨漏りは、抜本的な修繕を行わないと、解決できません。
設計・構造上の問題、手抜き工事、メンテナンス不足による雨漏りについて
デザイン重視のマンションや住宅は、形状が複雑になり雨漏りが発生しやすくなります。
形状が複雑だと、継ぎ目に使うシーリングが多くなり、シーリングの劣化などで雨漏りがしてしまうのです。
外壁では、窯業系サイディングのシーリングがしっかり行われていなかったり、サイディングの下にある防水紙をいい加減に貼ってしまう手抜き工事によって、雨漏りの原因になっています。
屋根では、スレート瓦を塗装した後に瓦と瓦に入り込んだ塗料を縁切りという作業で切りますが、この作業を省いてしまい、雨漏りの原因になっています。
ただ、外壁にしろ、屋根にしろ10年以上メンテナンスを何も行わないと、使われている塗料やシーリングが劣化してひび割れが発生する可能性があり、雨漏りの原因になります。
放置による二次被害の危険性について
わずかな雨漏りでも放置してしまうと、雨水によって木材、コンクリート、鉄骨は劣化して建物の寿命が縮まります。
ただ、雨水の被害はこれに留まらず、二次被害としてカビやシロアリの被害があります。
カビは湿気を好みますので、雨水が付着した木材やコンクリートに根を張ります。
カビは、さまざまな病気の原因になることは広く知られており、知らず知らずに健康をむしばんでいきます。
家の中に発生しやすいクロカビは、ぜんそくやアレルギーの原因になるといわれています。
雨水によって腐食した木材にシロアリが住みつき、正常な木材へ被害を広げることになりかねません。
また、シロアリを駆除するために使われるシロアリ駆除剤の健康被害も問題視されています。
雨漏りによって、木材、コンクリート、鉄骨の劣化などに気づいた時点で、すでにこのような二次被害も進行しているケースがほとんどです。