寒冷地の盛岡市でよくある屋根修理まとめ 落雪による屋根の破損・スガ漏れ・瓦棒葺き軒先劣化
近年、ドローン技術の進化によって、屋根の調査がこれまでにないほど手軽で効率的になりました。特に、高所作業を伴う屋根の点検では、安全かつ短時間で広範囲をカバーできるドローン調査が注目されています。屋根の表面に現れるひび割れや破損、雨樋の詰まりなど、目に見える範囲の不具合を短時間で確認できるため、ますます多くの住宅や建物でドローンを活用するケースが増えています。
しかし、ドローンによる調査が万能であるとは限りません。屋根の表面的な劣化は映像で捉えられても、屋根の内部や下地材の状態、特に野地板の劣化といった構造的な問題はドローンでは見逃してしまうことがあるのです。本当に安心できる屋根のメンテナンスを行うためには、職人が実際に屋根に上がり、手や足を使って状態を確認することが欠かせません。
この記事では、ドローン調査の限界と、職人による直接調査がいかに重要であるかを、金属屋根の「瓦棒葺き」を含む具体的な事例を交えながら解説します。目に見えない劣化を見逃さないためにも、ぜひご一読ください。
1. ドローン調査の普及とその利便性
近年、ドローン技術の進化により、屋根の調査はこれまでになく簡単かつ効率的になりました。ドローンを使えば、高所作業が必要な屋根の点検も、安全に、かつ短時間で行うことが可能です。これにより、足場を設置する必要もなく、時間やコストの削減にもつながります。
例えば、ドローンによる調査は、瓦の割れ、破損、金属屋根の錆び、雨樋の詰まりなど、目に見える劣化箇所を素早く発見できます。また、屋根全体を俯瞰し、通常の目視では確認しにくい場所の状態をチェックすることができます。このため、多くの住宅や商業施設でドローン調査が広く採用されています。
しかし、ドローンによる調査がすべての問題を発見できるわけではありません。表面的な劣化は確認できても、屋根の内部や構造的な問題はドローンではわかりません。見落としが命取りになることもあるのです。次に、ドローン調査の限界について詳しく見ていきます。
2. ドローン調査の限界とは?
ドローンは、屋根の表面的な損傷や劣化を確認するのに適しているものの、屋根全体の健康状態を把握するためには不十分なことがあります。特に屋根の内部構造や、下地の劣化など、ドローンだけでは見つけられない問題があります。
a. 触覚的な確認ができない
屋根の状態を正確に判断するためには、職人が実際に屋根に上がり、瓦や金属部分に触れて確認することが重要です。ドローンの映像では、瓦のヒビや金属屋根の錆びは見えても、その劣化の進行具合や、内部の状況はわかりません。手で触れることで初めて、瓦や屋根材の強度や耐久性が確認でき、劣化が進んでいる部分を正確に見極めることができるのです。
b. 小さな異常の見逃し
ドローンカメラは高解像度であっても、屋根のシーリング部分の微小なひび割れや、目立たない劣化箇所を見逃す可能性があります。こうした小さな異常が放置されると、雨水の侵入を招き、後々大きな雨漏りや構造的なダメージにつながります。特に、見えにくい箇所や細かな部品の状態は、やはり職人による細かい確認が不可欠です。
c. 屋根の構造的な問題には対応できない
屋根の下にある防水シートや野地板の劣化など、ドローンでは確認できない部分が多くあります。防水シートが破れている、野地板が腐食しているといった内部の問題は、表面からではわからず、特に木造の建物では構造的な損傷に発展するリスクがあります。こうした重要な問題は、職人が屋根に上がり、手で確認しなければ見つけることができません。
d. 撮影角度の制限
ドローンが飛行する際、屋根の形状や隣接する建物の影響で、全域をくまなく撮影できない場合があります。特に急勾配の屋根や、凹凸のある構造では、ドローンが捉えきれない箇所も多く、完全な確認ができないリスクがあります。
3. 金属屋根の「瓦棒葺き」:野地板の劣化が見逃されるリスク
金属屋根、特に「瓦棒葺き」構造の屋根では、下地である「野地板」が見えない部分にあります。この野地板が腐食し、劣化していることは、ドローンの映像ではわかりません。表面的には問題がなく見えても、屋根の内部で劣化が進行している場合、見逃してしまう可能性が高いのです。
「瓦棒葺き」は、金属の屋根材を使用し、瓦棒と呼ばれる部材で固定する施工方法ですが、この屋根材の下には木製の野地板があります。この野地板が湿気や雨水の侵入により腐食し始めると、歩いた際に「ブヨブヨ」とした感触が出てくることがあります。これは、野地板の強度が著しく低下しているサインです。
こうした状況に陥ると、屋根材の葺き替えだけでは不十分で、野地板自体を交換する必要があります。ドローンでは、この「ブヨブヨ」とした感覚を察知することは不可能です。職人が実際に屋根に上がり、足で踏んで確かめることで初めて、下地の劣化が確認できます。野地板の劣化を放置して屋根材だけを交換しても、長期的な耐久性は確保できません。
4. 実際の事例:職人による発見と対策
ここで、私たちが過去に経験した実際の事例をご紹介します。これらのケースでは、ドローン調査では問題が見つからなかったにもかかわらず、職人が直接現場で確認することで重大な劣化を早期に発見しました。
事例1:瓦棒葺き屋根の野地板の腐食を発見
あるお客様の住宅では、ドローン調査で屋根材に問題がないことが確認されましたが、実際に職人が屋根に上がったところ、瓦棒葺きの金属屋根の下にある野地板が腐食しており、歩いた際に明らかな「ブヨブヨ」とした感触がありました。野地板を交換せずに屋根材だけを修理していたら、数年後に再度大きな修理が必要だったかもしれません。
事例2:小さなひび割れが大きな問題に発展
別のお客様では、ドローン調査では異常なしとされていた金属屋根のシーリング部分に、職人が直接確認した際、微小なひび割れがあることがわかりました。このひび割れは雨水の浸入を引き起こしており、内部の木材が腐食していたことが後から発見されました。早期に対応することで、屋根全体の大規模な修理を避けることができました。
5. 結論:最も信頼できるのは職人の直接調査
ドローン調査は、安全かつ効率的な方法として広く使われていますが、それだけに頼ることは危険です。特に、金属屋根や「瓦棒葺き」など、下地の劣化が深刻な問題となるケースでは、職人が実際に屋根に上がり、触覚や経験を活かして状態を確認することが不可欠です。
ドローンによる俯瞰的な調査と、職人による直接的な調査を併用することで、屋根の隅々まで正確に状態を把握できます。葺き替えやリフォームを検討している際には、ぜひ専門の職人による現地調査をお勧めします。野地板の劣化など、目に見えない問題を放置せず、長期的に安全で快適な屋根を維持しましょう。
私たちは、豊富な経験と確かな技術をもとに、あなたの大切な住まいを守るための最適な屋根調査と修繕プランを提供します。まずはお気軽にお問い合わせください。見積り依頼をお待ちしております。
瀧澤屋根工業ホームページ
雪止めの施工事例はこちらから
瀧澤屋根工業(タキサワヤネコウギョウ)について
施工エリアは、岩手県全域です
盛岡市・滝沢市・雫石町・岩手町・矢巾町・紫波町・花巻市など内陸エリアをメインとしております。
【代表からのメッセージ】
私、瀧澤 豊(Yutaka Takisawa)、岩手県遠野市の自然豊かな環境で育ち、現在は盛岡市にて瀧澤屋根工業を率いています。盛岡市の瓦屋での7年間の研鑽を経て、2012年に当社を立ち上げました。私の屋根への深い愛情は、盛岡市内であらゆる屋根材に精通することに表れています。
2018年の最新設備投資により、私たちは技術的な精度と創造的な可能性をさらに高めました。インターネットを通じた情報共有にも力を入れており、業界内でのリーダーシップを発揮しています。
ホームページは、私の手によってイチから作り上げています。動画制作からSNSへの投稿に至るまで、全て私自身で作成しています。私の仕事に対する情熱とプロフェッショナリズムが反映されています。
【安全と安心の約束】 私たちは損害保険に加入しており、万が一の事態にも迅速かつ適切に対応します。お客様には、安心して屋根工事をお任せいただけるよう、最善を尽くしています。
瀧澤屋根工業は、皆様の屋根に新たな命を吹き込むことを約束します。屋根に関するご相談やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。私たちは、皆様の夢を具現化するために、全力でサポートします。