パターン補修、外壁の模様の復旧
外壁塗装の塗回数を調べている方もいるようです。。
外壁塗装に関わらず、鉄部の塗装、屋根の塗装も塗装の基本は3回塗りになります。
- 下塗り(シーラー、プライマー、錆止め)
- 中塗り
- 上塗り
という3回塗りが基本です。
下塗りに関しては、上記のように、下地に密着させる事がメインで、シーラーと言われたり、鉄部などの場合は錆止めという表現になったりします。
錆止めも結局は錆の発生を抑制するといだけでなく、塗料の密着を上げるという事が目的だったりします。
これが基本の塗り回数ですが、下地の状態によっては、下塗りの回数を増やすという事が必要になってきたりします。
外壁塗装の場合、下地の状態が悪いとかの場合は、浸透性の下塗りを塗装し、その上に再度 下塗りというパターンになります。
現在、多くの外壁塗装に使われる微弾性フィーラーと言われる物は、旧塗膜が密着させる状態である事が基本ですので、リシン壁や、骨材の多い塗料が塗装している場合は、微弾性フィーラーを直接塗装すると、その部分から剥がれ、捲れが出る事も多いです。
屋根塗装などの場合、塗装会社の考え方もあるでしょうが、下塗りの回数を増やすという事や、上塗りを増やすとか、上塗りの後の透明のトップコートを塗装するという方法もあります。
その為、現在の状態や、どんな塗料を使うのか?という事で仕様も変わってきます。
ですので、塗回数が多いから良いという事ではない部分もあります。 一般的に下塗りの方が価格も安く、下塗りの回数を増やしているパターンよりも、トップコートを再度塗装する方が耐久性は上がるような気もします。。。
今回、工場の外壁の劣化部分を改修し、外壁塗装を行っています。 塗料は、ラジカル抑制のシリコン樹脂塗料を使っての仕様になります。
塗装方法は、非常に色々な仕様があり、耐久性、ご予算で色々な考えもありますので、まずはその辺りを考えてみるというのも良いかも知れません。
今井塗装 日々の画像ブログ
塗装の事を色々と書いています 今井塗装公式HP