山の安全とアマチュア無線

辻村豊

辻村豊

テーマ:日々雑感

皆様方、お世話になっております。日々雑感を綴っております。

今回は無線についてのお話を申し上げますが、何分無線については、全くの門外漢ですので、頓珍漢なことばかり書いているかもしれません。
そのあたりは専門書などをご参照いただくようお願い申し上げます。
また、あくまでもドラマを見た感想に過ぎず、内容に関しての疑問等はテレビ局等にお問い合わせされることをお勧め申し上げます。

マウンテンドクター

最近、『マウンテンドクター』というドラマを見ました。
(マウンテンドクター)
https://www.ktv.jp/mountaindoctor/

国際山岳医というお医者様がいて、ほぼ下記記事がそのままドラマになったようなものでした。
(「登山者が生きて帰る」を支える 日本人初「国際山岳医」となった女性医師)
https://www.asahi.com/thinkcampus/article-110159/

ドラマあるある、設定やストーリーの展開に無理が生じてしまうことは付き物で、突っ込み箇所はいくらでもあったと思いますが、よくある登場者の恋愛模様など、余計な部分は一切なく、ひたすら医療関係に絞り込んだ点は実に良く、十分楽しめるものでした。

通信手段がスマホだけ?

とはいえ、非常に気になった部分がありました。
山に入った山岳医の通信手段がスマホだけだったという点です。
山に入れば、圏外になり、携帯が使えないことは容易に想像できます。
そして、ドラマの中でも、それが元で救助が遅れ、大問題に発展する場面もありました。ただ、これは現実なのだろうと思います。今や山に入る人々、あくまでもドラマの中の描写なので、どこまで本当なのか?わかりませんが、一般人に加えて、山のエキスパートですら、携帯電話しか持っていないのでは?と思ってしまいました。ひょっとすると、ドラマを作った側は、さりげなく問題提起をしていたのではないか?と思います。

無線機の必要性

危ないところへ行くとなれば、連絡手段を複数確保しておくべきかもしれません。そこで思い出したのが、アマチュア無線です。携帯電話の発達とともにすっかり衰退しましたが、今一度見直しては?と思いました。

救助につながった例も

子供の頃、とある高校で山岳部の顧問をしていた教員の人から聞いた話です。長野県内の山で登山途中に生徒の一人が盲腸炎を発症し、動けなくなったそうです。そこで、おそらくその教員の人が、アマチュア無線で救助要請を呼び掛けたところ、甲府で受信してくれた人がいて、無事に救出されたということです。

もちろん、当時は携帯電話もなく、受信するアマチュア無線愛好家の数が多かったこともあり、今とは状況が異なるかもしれませんが、何はともあれ、実際にあったお話です。
また、アマチュア無線機ですが、トランシーバー型の小型のものでも、山頂にまで登れば、見える範囲はすべて電波が届くと言われていますので、かなり遠くまで電波を飛ばすことができるはずです。このあたりは専門家でないので、よくわかりませんが…
またドラマのなかでは、山に入った医師と看護師がさほど遠くない距離でありながらも、離れ離れになって問題となった場面がありましたが、せめて特定小電力トランシーバーでも使っていれば、状況は大きく変わっていたでしょう。いささか詳しく申し上げますと、距離的にはほとんど離れておらず、森林が邪魔をしていたことと、看護師は医師の指示がないと医療行為ができないということで、音声だけでも指示が必要だったということです。
この手のトランシーバー、出力は小さめですが、免許も不要で、よくスーパーやハンバーガー店で店員さんが身に着けている無線機です。
更に、屋外型のトランシーバーは堅牢で過酷な環境下での使用にも向いていると言えます。

免許は簡単に取れる

私も大学に入って直ぐにアマチュア無線の免許を取りました。
確か車より先に取ったように思います。
電話級(現第4級)という、最低のクラスでした。
受験対策も簡単で、完全丸暗記という本を一冊やれば、そのままズバリの問題が出る上に、合格ラインはあまり高くなかったので、少々間違えても大丈夫でした。
(初級アマチュア無線予想問題集2024年版 完全丸暗記)
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/science/83556/

時代は変わったが…

上記のように、昔はアマチュア無線の愛好家もたくさんいたので、非常通信を発信すれば、誰かが聞いている可能性は高かったでしょう。しかしながら、今は愛好家の数も格段に減りましたので、何かを呼び掛けようにも、誰も聞いてくれないことになりかねません。
そこで、AIなど昔にはなかった技術の活用を思いつきました。
ちょっとした展示会でも無線機の出展はあり、最近ではスマホと連携したようなIT化したシステムも考案されているようです。そこで、山小屋や平地にある無線局はたとい無人であっても、第一報はAIなどで処理して、必要な人たちへインターネット経由でスマホなどに連絡することなど、今の技術をもってすれば、実に簡単なことだろうと思います。世の中は常に進化しているはずです。
ただ、今のAIの技術をもってしても、人命にかかわることをAIに任せるのはいかがなものか?とも言えます。ただ、人手不足と呼ばれる昨今、無線を聞く人を確保するのも難しいので、良い知恵を絞るべきなのだろうと思います。

マニュアルはあるものの…

そして、アマチュア無線の非常通信について、現状どうなっているか?を調べてみました。
そもそも、アマチュア無線の目的は非常通信の手段ではないので、それが前提です。

総務省のページです。
(アマチュア局による非常通信の考え方)
https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/amahijyo/

『一般社団法人日本アマチュア無線連盟において、「アマチュア局の非常通信マニュアル」とを見るように』とあります。
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-4_Hijou/emergency-communication-manual.pdf

必要なことが漏れなく書かれていることは理解できます。しかしながら、その量が多くて、内容を理解することは大変かと思います。
技術顧問先とかに行った際に、測定器のマニュアルがあるものの、どこをどう見たら良いか?わからず、見ていないという例が多数あります。測定器のメンテナンスに来たサービスマンに尋ねても、『ああいうものを作らねばならないが、誰も見てくれていないのは事実』という答が戻って来ます。
ここで同じ次元で考えることが適切ではないかもしれませんが、人間にはどうしても長い説明文を読んでまで何かをしようということはあまりやりたがらない傾向にあると思います。
不幸にして非常通信を発しなければならなくなった場合、パニックにならずに、どうすれば良いか?まずはそれがわかるような資料も必要ではないか?と考えました。

アマチュア無線を見直す

てなことで、ドラマを見てふと思ったことを申し上げました。災害時など、携帯電話のみに頼ることはどうなのかな?と思いました。確かにアマチュア無線は非常時にも役立つだろうとは思います。しかしながら、そもそもアマチュア無線とは何なのか?非常時のためではなく、本来の目的である会話を楽しみ、視野を広げるなどのために、アマチュア無線を今一度見直してみてはいかが?と思います。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

辻村豊
専門家

辻村豊(技術コンサルタント)

合同会社 播羊化学研究所

原料や素材の研究開発、製造工程、PRなどに関する企業様のお困りごとを丁寧にサポート致します。専用の実験室で実証実験や試作も可能、少量からOKです。更に技術系社員の育成、技術承継の相談なども対応します。

辻村豊プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

豊富な化学技術知識で研究開発および製造をサポートするプロ

辻村豊プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼