
- お電話での
お問い合わせ - 011-855-6111
コラム
2023年度公立高校入試 総評と自己採点結果報告
2023年3月6日 公開 / 2023年3月8日更新
2023年度公立高校入試 総評と自己採点結果
今年度の高校入試は、昨年度と比較すると全体的に少し難しめの作問であったようです。
平均点が昨年度と比較すると40点ほども下回る結果となりそうです。
各教科について一言ずつ印象を述べたいと思います。
国語
国語:標準的な難易度の良問であったように思われます。でも、文章を適切に過不足なくまとめて表現させる設問が多く、また全体の文章量も多めであり、時間内にきっちりと仕上げるのは難しかったと思います。
数学
数学:出題形式が新しい設問があり、多くの受験生に動揺が走ったようです。本番の緊張感の中で冷静に問題を見つめることができる心の強さが必要とされる作問でした。
社会
社会:良問だったように思います。文章量が多く、しかも資料を基に考えさせる問題が多く見受けられ、全部を時間内に解き切るのは、多くの受験生にとってはしんどいことだったでしょう。
お昼休憩をとる前に疲れ果ててしまった受験生もいたのではないでしょうか?
理科
理科:お昼休憩をとった一発目が理科です。理科の難易度がこの数年で最も高かったように思われます。
受験会場で涙ぐみ、問題を解くどころでなかった受験生も散見されたようです。自分がわからないのだからみんなも困っているはず!と割り切れるように、受験直前まで誰にも負けない演習量をこなし、そのうえで、難しい・わからない設問をぶった切って構わないと判断できる潔さが問われる、そんな出題でした。
英語
英語:最後の英語は、これまで通りの易しめの作問でしたが、これまでの疲弊感から最後まで気を確かに保つことのできなかった子供たちも多かったのではないでしょうか?
TANJI生の自己採点結果
平均倍率1.4倍の今年の公立高校入試にあって、ほぼ全員が合格を果たしてくれたのではないかと思います。3月17日の合格発表を心待ちにしています(^▽^)/
関連するコラム
- 2023年度高校入試結果 2023-03-20
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
丹治重久プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。