Mybestpro Members

平栁要プロは上毛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

がんになりやすくする食材となりにくくする食材、がん患者さんの治療効果を高めつつ副作用を抑える食材

平栁要

平栁要

テーマ:食と健康

 わが国では2人に1人が一生のうちで何らかのがんにかかり、4人に1人ががんで亡くなる状況で、がんは死因順位の第1位です。

 がんの部位別の罹患率(2019)は、男性では①前立腺がん、②大腸がん、③胃がんの順で、女性では①乳がん、②大腸がん、③肺がんの順です。

 がんは偶発的な遺伝子異常や遺伝子の突然変異といった要因も考えられますが、制御可能な主な危険因子は不健康なライフスタイルと不適切な食習慣および感染(肝炎ウイルス、ヒトパピローマウイルス、ヘリコバクターピロリなど)であり、これらは健康的な食事とライフスタイルを実践することで発がんリスクを最小限に抑えることができます。

 そこで、部位別がんの具体的な危険因子と予防因子をにしてみました。
各種のがんの危険因子と予防因子
 このを見るとお分かりのように、偶発的要因を除いた制御可能ながんの予防には身体活動のほか、野菜や果物を多めに摂ることが大事です。

 野菜や果物には植物性の生理活性成分が多く含まれており、これらが抗酸化作用、抗炎症作用および抗がん作用などを発揮して、がんの発生→増殖→血管新生→浸潤→転移の各段階でがんの進行を抑制します。

 一方、過度の喫煙、肥満、飲酒は様々な部位のがんを引き起こしやすく、家畜の赤身肉や加工肉は大腸がんのリスクを高めます。

 また、牛乳やヨーグルトなどの乳製品は前立腺がんのリスクを高めますが、ヨーグルトには大腸ポリープの発生を防いで大腸がんを予防する働きがあります。

 このにはありませんが、がんの予防に役立つ野菜として積極的に摂って頂きたいのは、アブラナ科野菜(ブロッコリースプラウト、ブロッコリー、キャベツ、大根、小松菜など)に多いイソチオシアネート類(スルフォラファンなど)、ネギ科野菜(ニンニク、ネギ、ニラなど)に多いスルフィド類、黒ニンニクに多いS-アリルシステイン、トマトに多いリコピンおよび緑茶に多いカテキン類(エピガロカテキンガレートなど)で、これらにはがんの発生や増殖を抑える作用があり、様々な種類のがんの予防に効果があります。

 がんの予防に役立つサプリメントとしては、ターメリック(主成分:クルクミン)、ジンジャー(ジンゲロール、ショウガオール)、ニゲラサティバ(チモキノン)、ニンニク(白ニンニクのスルフィド類、黒ニンニクのS-アリルシステイン)の4種類のスパイスです。

 そして、がん患者さんががん治療において化学療法(主に抗がん剤)や放射線療法の際に補助的に摂って頂きたい食材は、ターメリック(クルクミン、ジンジャー(ジンゲロール、ショウガオール)、ニゲラサティバ(チモキノン)の3種類のスパイスで、これらの主な生理活性物質が抗がん剤や放射線による治療効果を高める増感作用と、正常組織の傷害や悪心・嘔吐などの副作用を抑える保護作用というダブルのメリットがあります。

詳しくは、次のリンク先でご覧になってください。
がんの化学療法や放射線療法の補助に有用な3種の食材

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

平栁要
専門家

平栁要(食と健康の専門家)

株式会社食品医学研究所

”食と健康”の専門家として、メディア出演、書籍の出版、企業の顧問、講演など多数。海外で客員研究員として研鑽を積み、世界中の英語論文からエビデンス(科学的根拠)のある信頼できる情報を無償提供しています。

平栁要プロは上毛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

食と健康に関する確かな情報を提供するプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ群馬
  3. 群馬の美容・健康
  4. 群馬の美容・健康その他
  5. 平栁要
  6. コラム一覧
  7. がんになりやすくする食材となりにくくする食材、がん患者さんの治療効果を高めつつ副作用を抑える食材

平栁要プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼