Mybestpro Members
須田敏男
メンタルヘルスサポーター
須田敏男プロはぎふチャンが厳正なる審査をした登録専門家です
須田敏男(メンタルヘルスサポーター)
あすなろ教室
年末を迎え、今年を振り返る時期になりました。 いいニュースもありますが、悪いニュースを見聞きする事が多くなりました。そして、嘘のニュースも出始めています。情報過多のため、情報に振り回されている感...
目の前に現れた課題を解決するために他人に頼らず自力で解決しようとする人もいれば、自分では対処できないからと他人に頼る人もいます。ここで人に頼るのが、相談の機会になります。 他人に頼ると、課題...
「これは大事にしたい。」という価値観を1つや2つを誰もが持っていると思います。 私にも「時間厳守」「思いやり」などがあります。 「時間厳守」について考えてみると、私は両親が共働きのため、祖母に育...
物事の本質をつかむ事は、生活の改善にとても役立ちます。 本質をつかむと、整理したり、応用したりする事ができ、混乱から起こるストレスを緩和することにもつながります。 日常生活を感覚、思考、感情、...
最近、メールを送る時に、読み返す事が増えてきました。 読み返すと要件だけを書いて送ろうとしていて、挨拶文なども欠いています。なぜこのような事態になるのかじっくり考える事にしました。「効率のよさ...
少子高齢化の波は、身近なところでも押し寄せてきています。 組織を運営する側になると、危機的な状況を痛切に感じますが、運営する側に立たないと、目の前に起きる出来事一つひとつに刹那的に対応する事にな...
「男は敷居を跨げば七人の敵あり」ということわざがあります。 これは、男が社会で活動するときは、いつも多くの競争相手や敵がいて、いろいろと苦労があるというたとえです。 社会人になった頃に聞いたこ...
コロナ禍を経てから、特に人とのつながりが少なくなり、事業が縮少する傾向にあります。 参加意欲も薄れて、会を脱会する人も増えています。これでは先行きに夢が持てず、明るい未来を描く事ができません。...
人と一緒に仕事をしていると、思い通りにならない事の一つや二つは、見つかるものです。 思い通りにしたいという願いが強ければ強いほどストレスが溜まります。 この時、思い通りにならない原因が自分の...
変化の激しい社会に飲み込まれていると、自分を見失ってしまいます。情報過多の時代だからこそ、上手く情報と付き合う事が求められていると思います。特に現代では「インスタ映え」「YouTuber」「ネット...
NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 「ジブリと宮崎駿の2399日」を観ました。 その中で、高畑勲 (パク)さんとの関係性に惹かれました。 出来上がった作品を見て楽しんでいる私たちですが、その制作の裏に...
最近、「私は、生かされている。」と感じる事が、増えてきたように思います。 自分の意思というよりも、何か大きな力(自然の力?神様?)が働いていて、その力に日々動かされている感じです。 降りかかる問...
どんな考えでいるのかわかりませんが、仕事で行き詰まった時に直ぐに人を頼る人がいます。 「自分に任された仕事なのだから、しっかりと自分でやってよ。」と思う事があります。また同時に、 「情けないな...
先の見えない不安定な時代に生きている私たちは、夢を語りづらくなっているように思います。 子どもたちに「夢をもって生きなさい。」といくら言っても、大人自身が夢をもって生きていなければ、説得力があ...
予定外の仕事が舞い込んできました。 この時、その仕事をすぐに始めるか、それとも先送りして後回しにするか、選択をせまられます。 予定外の仕事が入る事は、誰にでも起こりうる事です。この時にどのよ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
長年にわたる小学校の教頭の経験を活かした家庭支援のプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
須田敏男プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します