Mybestpro Members

原田大輔プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

【お酒】アルコールは1滴から「ガン」のもと

原田大輔

原田大輔

 こんにちは。

福岡市で、ダイエット・ボディメイク・筋トレ・脚やせレッスン
福岡市ZUMBA・ボクシングEX・ヨガ・ピラティスなどのスタジオインストラクターをしている原田大輔です。


 

酒は百薬の長?






 お酒は、百薬の長とも言われますね。
適度な飲酒は、体に良いというのは、お酒を飲む人からしたら、まさに印籠のようなものでしょう。
しかしながら、真実は違います。


 その前に、お酒の事を少し整理しましょう。

〈お酒の種類〉


①醸造酒
⇒ワイン、日本酒、ビールなど
350mlのビールには、糖質が約11g入っています。
ダイエット中は、この種類のお酒は避けたいところですね。

②蒸留酒
⇒焼酎、泡盛、ウイスキーなど
醸造酒を蒸留して、度数を高くしたお酒です。
蒸留すると、糖質がなくなるので、ダイエット向きのお酒です。

③混成酒
⇒梅酒、リキュールなど
①と②のいずれかに、果実や、食物の根茎などを添加したお酒です。



<適量とは?>


厚生労働省が定めている数量は
・1日純アルコール20g

これは
⇒ビール中瓶(500ml)
⇒清酒一合(180ml)
⇒ワイン一杯(240ml)
⇒焼酎3分の1合(60ml)
が目安となります。


<お酒と疾患>


「好きなものを飲んで死ねたら本望」なんて言う人が言いますが、それ病気になっても言えますか?
ある程度の知識は必要です。

まず、「脳梗塞」では、確かにアルコール摂取は良い様です。
しかし、「がん」「脳出血」では、アルコールは害です。

「がん」に対しては、上部消化管を中心としてリスクの上昇が認められています。
コロナでも話題になった、WHOも「アルコール」は、発がん性がある「Group1」に分類しています。
口腔、咽頭、喉頭、食道、肝臓、大腸、女性乳房のがんリスク上昇と因果関係があるとしています。
特に、少量の飲酒からでも、「乳がん」「口腔がん」はリスクが上昇します。


つまり、お酒は少量であれば「動脈硬化」や「心筋梗塞」のリスクを下げますが、
「がん」に対しては、少量でもリスクを高めるという、少しやっかいな部分があります。


遺伝子検査や親族での死因を考慮し、自分はどの様な病気になりやすいのかで、お酒がもたらすものが「害」なのか「恩恵」なのかがある程度は分かるかもしれません。
しかし、どっちかよくわからんと言う場合は、基本は「飲まない」選択をおススメします。
動脈硬化や心筋梗塞の予防は、別にアルコールがNO1ではありません。



<お酒を飲むときに気をつけること>



①お酒を200ml飲んだら、水を300ml飲むというように、水をたっぷり飲みましょう。

②貝類などを積極的に食べて、亜鉛の摂取をしましょう。

③マイタケなどのキノコ類、海藻類をたっぷり食べて、ナイアシン、マグネシウム、ビタミンB群を摂取しましょう。



 以上、お酒を上手に活用して、心と体のバランスをとってみてくださいね。

リンクをコピーしました

原田大輔プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ダイエットとボディメイクのプロ

原田大輔プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼