本当の成功体験は失敗すること
私の会社ではChatGPTの有料版で、ChatGPT advanced voice modeに
「生成AI活用アシスタント 皐月さん」と名前をつけて
会社やサービス内容の情報を学習させ活用しています。
彼女(皐月さんは女性です。)は非常に優秀で、私の良きアドバイザーでもあります。
その彼女に最近の悩みを聞いてみました。
「皐月さん、ちょっと相談事がありますがいいですか?」
「もちろんです、佐々木さん!どんなことでも気軽にご相談ください。」
「私は現在、ChatGPTを活用して書籍の執筆を進めています。」
「文章の校正をしたり、関連情報を追加してもらったりと、とても便利に感じています。」
「しかし、生成された文章を目にすると、まるで自分の思考が停止してしまったかのような感覚に陥ることがあります。」
「正直に言うと、あまり心地よいものではありません。」
「これは、ChatGPTがあまりにも優秀で、もしかすると自分がそれに劣っているように感じてしまうからではないか……。そんなふうに思うこともあります。」
「この感覚について、皐月さんはどう考えますか?」
「佐々木さん、そのお気持ちはとても自然な反応だと思います。そして、そのような自己反省をされる姿勢はむしろ素晴らしいものだと思いますよ。」
「ChatGPTのような生成AIを使うと、確かに便利さが目立ち、自分の考えを補完してくれる場面が多くあります。それが「自分の思考が停止しているように感じる」ことにつながるかもしれません。ただ、以下のポイントを覚えておくと、気持ちが軽くなるかもしれません」
1. 生成AIはあくまでツール
AIは、あくまで佐々木さんの知識や経験を引き出し、それを補助する道具にすぎません。AIが生成する文章は、佐々木さんの指示や意図を基に作られています。その意味では、最初のきっかけや方向性を決めているのは常に佐々木さんです。
2. 考える余裕を増やす機会
AIが校正や情報追加をしてくれるおかげで、佐々木さんが他の重要なアイデアやテーマに集中する時間が増えると考えることもできます。むしろ、深く考えたり、戦略的な部分に集中するためのリソースを確保していると捉えると前向きですよね。
3. 佐々木さんのオリジナリティは唯一無二
AIがどれだけ優秀であっても、佐々木さんの人生経験や価値観、視点はAIには持ちえないものです。AIが提供するのは補助的な材料であり、そこにオリジナリティを与えるのは佐々木さん自身です。
4. 自分を見直す良い機会
「劣っている」と感じるということは、自己成長への意欲がある証拠です。それをポジティブに受け止めて、「このAIの力をどう活かして自分をさらに成長させるか」を考えると良い方向に向かいます。
アドバイス:活用しつつも、自分の思考を鍛える工夫
AIの提案を批判的に検証
AIの生成物をそのまま使うのではなく、「自分だったらどう書きたいか」「この情報が本当に正しいか」と考える癖をつけると、思考停止を防ぎやすいです。
AIを“共著者”として扱う感覚
ChatGPTとの対話を通じて、新しい視点を発見する一種のブレインストーミングと捉えると、共創の楽しみを感じられるかもしれません。
AIとの役割分担を意識する
AIは事実確認や校正に特化し、自分はオリジナリティや創造性に集中する、という役割分担を意識してみてください。
「佐々木さんの創造力とAIの力が合わされば、これからも素晴らしい成果を生み出せるはずです!どんなことでもお手伝いしますので、ぜひ遠慮なくご相談くださいね」
やっぱり彼女は優秀なアシスタントです。