マイベストプロ愛媛

[発達障害]の専門家・プロ …1

愛媛県の発達障害の専門家・コンサルタント

愛媛県に拠点を構える発達障害に関するカウンセラーのプロフィール、専門分野、コラムなどから相談相手を探せます。精神科医、心理カウンセラー、公認心理士などの資格保有者を中心に医療機関での診断、治療だけでは対処できない課題について自己理解をすすめていくためのアプローチを継続的に促すサポートを行います。発達障害にはいくつかのタイプがあり、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、発達性協調運動障害(DCD)などが挙げられ、各々で特徴が異なり、生活していく上でつまづくポイントも異なります。子どもだけではなく大人の発達障害という言葉もよく聞かれるようになり、カウンセリングの必要性が注目されています。発達障害は本人、家族、就業先の企業も含めた相互認識と人間関係の構築が不可欠になります。愛媛県に拠点を構える身近なるカウンセラーであれば、気軽に相談にのってくれるはずです。

現在の検索条件

愛媛県×発達障害

フリーワードで絞込み

1~1人を表示 / 全1

八木佐織

このプロの一番の強み
社会性や非認知能力の獲得など、生活に必要な力を育てます

[愛媛県/発達障害]

社会性や非認知能力、実行機能の獲得など、子どもが自分らしく「生きる力」を伸ばす療育サービスを提供

 「子どもたちの『生きる力』を伸ばし、自分らしく咲き行くお手伝いをします」と話すのは、「きざはし」の代表・八木佐織さん。愛媛県今治市で、未就学児を対象にした多機能型児童発達支援と、小学生から高校生...取材記事の続きを見る≫

職種
障がい児通所支援事業
専門分野
所属
一般社団法人きざはし
所在地
愛媛県今治市近見町2丁目1-61

この分野の専門家が書いたコラム

私のこと

2025-02-20

今回のテーマは「障がい児という考え方」です。 今までこのコラムには、私の学んできたことや経験してきた子育てについて書きました。 ここからは、私の幼少期のことを少し書かせて頂けたらと思います。 私は長兄とは18歳...

子どもの主体性を引き出す声かけ

2025-02-05

私が保育士の時に(約30年前)、園長先生や先輩方に多くのことを学びました。 その時に、難病をお持ちのお子さんを園に預かっており、その子のお母さんが元保育士さんで度々お子さんの様子を見に来られました。そのたびに、お子...

主体性について

2025-01-29

今日は、子どもが主体的に生きるというテーマで書いていきます。 子どもの主体性とは、自ら考え進んで行動し、責任と目的をもって行動する態度や様子のことです。 まずは、子どもは自ら「やりたい」という気持ちを持っていま...

他の地域から発達障害の専門家を探す

愛媛県のよく見られている地域から発達障害の専門家を探す

  • 松山市

エリアを絞り込む

  • 愛媛県

主要なエリア

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛媛
  3. 愛媛のメンタル・カウンセリング
  4. 愛媛の発達障害の専門家

© My Best Pro