Mybestpro Members
高橋巨樹
自動車整備業
高橋巨樹プロは秋田テレビが厳正なる審査をした登録専門家です
高橋巨樹(自動車整備業)
有限会社高橋自工
これを一台お守り代わりに入れておくといざという時に助かります!事前に充電しなくてもエンジンが始動できる次世代ジャンプスタータ!
AT車では、Pレンジに入れるだけで車を完全に駐車できると思われがちですが、実は駐車時には「サイドブレーキ」の使用が不可欠です。ナゼなのでしょうか?
愛車の洗車はDIYで手洗い洗車、もしくはガソリンスタンドなどに設置されている「自動洗車機」の利用かとおもいます。そのなかで自動洗車機は「ボディにキズが付くのではないか?」といった心配の声も聞こえてき...
ステアリングラックはハンドルの操作をタイヤに伝える重要な役割をしています。音や違和感を感じるなどの不具合を感じたらすぐに診断してもらいましょう![ 参考車両 ] DAIHATSU tanto LA610S
エンジンオイルは、車を走らせ続けていくうちに「黒く」変色していきます。しかし、ある条件でエンジンオイルが「白く」変色してしまうことがあります。エンジンオイルが白く変化してしまう原因とは?
車のエアコンのカビ臭気になりませんか?そこで今回ご紹介するのが「 Valero わさびdair 」エアコンフィルターは1年に1回は交換がおススメですが、わさびデェールも1年ごとの交換が理想のようです。エアコンフ...
EV(電気自動車)で高速道路を走ったら電費どうなるのか?寒さと高速走行に弱いと言われているEVですが、その意外な実態は!?
ワイパーブレードのワイパーゴム交換は挑戦してみると意外と簡単にできます。そこでそのコツと手順を解説します。是非動画を参考にしながら作業してみてください!
急速にHEV(ハイブリッド)車やPHEV(プラグインハイブリッド)車が多くなってきました。これらの車にはエンジンだけの仕様にはない意外と知らない装備があるので、把握してメンテナンスしておく必要があります。
エンジンオイルは自分でしっかり管理したり、クルマ屋さんから交換をおススメされますが、AT / CVTフルードのお話はなかなかされないのではないでしょうか?「交換しなくていいのか?」それとも「交換が必要なの...
タイヤ交換のシーズン。タイヤの残り溝や年数をチェックして「タイヤ交換したしあとは安心」と思ってませんか?じつは意外と知らないタイヤのチェックポイントがあります!溝がないタイヤと同じ、それ以上に危...
重いクルマを支え、しかも走ったり曲がったり頑張っているタイヤ。重要なパーツであるにもかかわらず、タイヤのお手入れは意外とされてないものです。消耗品の中でも比較的高額でもあるタイヤをできるだけ長持...
タイヤ交換の時期にあたる11・12月頃や、4・5月に発生する異音の原因のほとんどはタイヤのナットの締付けに関するものが多いです。
災害や事故などで車の下敷きになり、身動きが取れない人を1秒でも早く救出し、救命する事が大切です。そこで力の弱い老人や子供でも、力を合わせて簡単に救出する方法を解説します!
クルマのウォッシャー液は、大体年中そのままで交換しないだけに、腐ったりしないのでしょうか?そして交換作業は必要なのでしょうか?
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
多様な診断デバイスを駆使する自動車の点検整備のプロ
高橋巨樹プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します