マイベストプロ山梨
中西紀説

子どもの自己肯定感を育てる学びの場づくりのプロ

中西紀説(なかにしのりつぐ) / フリースクールの運営

一般社団法人ワンオブハート

コラム

子どもに自由を与えるとどうなるのか?

2024年5月28日

テーマ:みんなのおうち

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

こんにちは!
中西紀説(なかにしのりつぐ)と申します。どうぞ「のんちゃん」と呼んで下さい!

私は山梨県南アルプス市で不登校児の居場所として体験型フリースクール「みんなのおうち」を運営しています。

私自身、中学生の時に不登校を経験しました。その時に負った劣等感・無能感・自己否定感がトラウマとなって40歳まで苦しみ続けました。一時は引きこもりとなり、自殺未遂を図ったこともあります。父親となってからは我が子も不登校となりました。フリースクールを始めてからは沢山の子ども達と関わってきました。

そんな人生を通して得た大切な気付きや想いを綴ります。

子どもに自由を与えるとどうなるのか?



みんなのおうちは「自由の中に学びがある!」「教えない・導かない・変えようとしない」をキャッチフレーズに掲げています。何故なら、みんなのおうちは子ども達が主体の場だから。自ら考え行動するために必要な主体性を育み、彼らの幸せな人生に寄与したいからです。主体を預けるとは管理しないということ。一切強制しないということ。一日の基本的なタイムスケジュールはあるのですが、参加するか否かは任意です。子ども達の判断に委ねています。つまり、みんなのおうちは自由な場所なのです!子ども達の主体性を育むために自由を担保しています。こんな話をすると、「子どもに自由なんて与えるとわがままになるだけではないのか?」「子どもは大人が管理するべきだろう」「責任なき自由など無責任な話だ!」という声が聞こえてきそうです。果たして本当にそうなのでしょうか?

子どもに自由を与えるとわがままに育ってしまうのか?

今日はそのことについて実践報告も交えながら考えてみたいと思います。まず、結論から言いますね。子どもに自由を与えると、驚くほど素直で優しい子に育ちます。もちろん、主体的に生きている彼らは大人の言うことに従順ではありません。自分で考え判断し、思うことはきちんと主張してきます。イヤなことはイヤだとハッキリ言ってきます。そもそも素直ってこういうことではないでしょうか?いつから大人に忖度する従順な子を「素直な良い子」と呼ぶようになったのでしょう。素直というのは、大人に忖度できることではなく、自分の気持ちをあるがままに表現出来ることだと思います。その意味で素直な彼らは、本当に優しいです。わがままどころか常に周りの人達のことを気にかけ、調和を大事にしています。忖度ではなく配慮しているのです。わがままという面では、むしろ以前の方が目立っていました。みんなのおうちで過ごすうちに、わがままだった一面が改善されていったのです。

ただし、一朝一夕でこのようになるわけではありません。自由が定着するにはある程度の時間を要します。当初は大変でした。みんなわがまま放題でした(笑)。自分の言いたいことを主張するだけで、他者の話には一切耳を傾けない。収拾のつかない状態が続き、私達大人は辟易していたものです。しかし、ある程度の時間が経過してくると子ども達は落ち着いてきます。少しずつこちらの意図を汲んでくれるようになってくるのです。それにはある秘訣があります。恐らくただ自由を与えるだけではこうはならないでしょう。

私達には信念があったのです。子ども達をただ放置していたわけではありません。自由を与えるとは、委ねること。それは信じるということなのです。私達は子ども達が持つ力を信じて委ねたのです。一切管理せず、強制もしない。何かを伝える時は、高圧的な態度ではなく「何故それが必要なのか?」を丁寧に説明することを心掛けてきました。そうして少しずつ子ども達との間に信頼関係が構築されていったのです。自分は信頼されているという安心感が、子ども達が本来持っている美しい心を育んだのではないかと思います。子どもがわがままで言うことを聞かなかったり、いじめやトラブルといった問題行動を起こしてしまうのは、管理や強制を強いられてばかりで大人との間に信頼関係が構築されていないからなのかもしれません。

自由を与えるとは信じて委ねること。その自由を与えられた子どもは、こちらが思っていた以上に成長し、心が育つものである。これまでの経験を通して、私はそう確信しています。

本日も最後までお読み頂き有難うございました。
もし、お子さんの不登校などでお悩みでしたらご連絡下さい。
私でよろしければ真摯に対応させて頂きます。

この記事を書いたプロ

中西紀説

子どもの自己肯定感を育てる学びの場づくりのプロ

中西紀説(一般社団法人ワンオブハート)

Share

関連するコラム

中西紀説プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
055-244-6482

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

中西紀説

一般社団法人ワンオブハート

担当中西紀説(なかにしのりつぐ)

地図・アクセス

中西紀説のソーシャルメディア

youtube
魂の授業
2024-05-29
instagram
Instagram
facebook
Facebook

中西紀説プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の出産・子育て・教育
  4. 山梨の子育て・育児
  5. 中西紀説
  6. コラム一覧
  7. 子どもに自由を与えるとどうなるのか?

© My Best Pro