マイベストプロ富山

コラム

「孤独(一人でいること)の光と影について」

2014年2月24日 公開 / 2014年6月5日更新

テーマ:心理相談・カウンセリング

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング

心の健康についての最新のニュースを、英語で発信されているインターネットの情報を駆使して
お届けする連載の第六弾です。

今回は、「孤独について」です。もっと具体的に言えば、「一人でいることの光と影について」です。
この研究結果は、アメリカ心理学会の会報誌の最近号(2014年1月号)に紹介されたものの要約
です。

米国でのある研究によると、ここ35年で人々の個人的・社会的な関係(ネットワーク)は縮小して
いるとのことです。

その理由は初婚年齢の上昇、離婚率の高さや平均寿命の上昇により、親密な関係を持てる伴侶
がいない人が増えていることです。

友達がいないことは単に遊び仲間や話し相手がいないだけでなく、その人の健康に大きな悪影響
を及ぼすと言われています。

例えばある研究によると、強い社会的関係を持つ人は、弱い社会的関係を持つ人よりもその調査
の間の生存率が50%高かったとのことです。

弱い社会的関係を持つ危険性はタバコを一日15本吸うのと匹敵し、また肥満の2倍の危険性だと
のことです。

○二種類の孤独
孤独といっても、実は二種類に分けて考えられています。
一つは心理的な孤独であり、もう一つは物理的な孤独(周囲に誰もいないこと)です。

その両方が健康への危険要因になると言われていますが、一般的には「心理的な孤独」の方が
「物理的な孤独」よりもより危険との研究結果が中心です。

そして、この「心理的な孤独」というのは、その人が結婚しているかどうかや家族や友達の数、喫煙や
運動習慣などの健康行動の有無とは関係がないことが認められています。

したがって「心理的な孤独」という観点からいくと、人に囲まれていても強い孤独を感じることはあり
得るわけです。

このように孤独であることの健康へのリスクを踏まえれば、それでは新しい土地に引越したり伴侶と
死別したりして一人だと感じている人が、新たに友達を作るにはどうしたらよいでしょうか。研究者は
次のような助言をしています。

○新しい友達の作り方

1.継続的に人と接する。
初めは知らない人でも接触する機会が増えれば徐々に親しくなるというのは、心理学の実験でも
認められている。

2.自分を余り隠さない。
お互いに自分の内密なことを話し合うことが友情を育むことが、心理学の実験で見られている。

3.F acebookなどのソーシャルメディアはほどほどにする。
Twitter やF acebook、Eメールなどのバーチャルな関係は、既に実際の良い人間関係を持っている
人 にとってはその良好な関係を更に促進する効果があるが、そうでない人がバーチャルな関係だけ
で人との関係を持とうとするのは恐らく良くない。

研究者は同時に次のようなアドバイスもしています。

1.「孤独感」は自分自身が作り出しているととらえる。
「孤独感」というのは主観的な経験であり、またそれは意識すればするほどますます強くなり、自己
否定的な気持ちを強める。

それを変えるには、誰かと自分の肯定的な部分を分かち合うなどして、自身の否定的な物の考え方
に挑戦することが必要。

2.無理に友達を作ろうとしない。
社会的な関係に余り関心がなく、しかもそれで気持ちの面で安定している人は、友達を作らなければ
いけないと思う必要はない。
というのは、多くの友達を持つ人はそうでない人よりも不安が強いという傾向があるから。

○結論
最後に、それではごく少数の親しい友達だけで満足するのか、あるいはそれほど親しくないけど多くの
友達を求めるのとどちらが良いのでしょうか。

ある研究者は、どちらが良いではなく、大事なのは「自分よりも大きな存在の一部であると感じること」
と言っています。

○私の考え
私も友達が多いかどうかは、その人の精神的な健康に余り重要ではないと考えています。
例えば、全く友達がいなくても自分が神と直接繋がっていると感じる人は、少しも孤独感を感じず、
逆に強い満足感を持っているでしょう。

もちろん人は社会的な存在であり、一人では生きられないのは事実です。
しかしながら、一人でいることで満足している人にまでも、友達を持ち集団に加わるように強いるのは
行き過ぎと考えます。

ところが今の風潮は、いわゆる外向的であることが内向的であることよりも良いといった価値観が
支配し、その結果社交的であることが善で、一人を好むことが悪、といった捉え方が主流を占めて
いるように思えます。

けれども、外的な刺激よりも自分の内面に目の向くいわゆる内向的な人は実際たくさんいるはずです。
そしてそのような内向的な人は、内省的という点でそうでない外向的な人を補完し、お互い社会を構成
する上で役立っていると思います。

つまり、内向的・外向的のどちらの人にも有用な存在意義があると考えます。

皆さんはどうお考えでしょうか。

なお、出典は次です。
http://www.apamonitor-digital.org/apamonitor/201401?pg=69&search_term=Friends%20wanted&doc_id=-1&search_term=Friends%20wanted#pg69

-----------------------------------------------------------------------------------
心の健康については、エフエムいみず(79.3MHz) の私の番組、「心に元気を!大人のメンタルヘルス」
(毎週水曜朝8時30分・木曜午後4時30分[再放送])でも毎週話しています。

うつ心理相談センター
村田 晃(心理学博士[ PhD] University of Denver, USA)

この記事を書いたプロ

村田晃

心理相談・カウンセリングのプロ

村田晃(うつ心理相談センター)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ富山
  3. 富山のメンタル・カウンセリング
  4. 富山の家族カウンセリング
  5. 村田晃
  6. コラム一覧
  7. 「孤独(一人でいること)の光と影について」

© My Best Pro