【なぜ年間計画しか作らないのか?】
今回は、【当座預金】について解説していきます。
最近では、当座預金を利用している企業も減少しているようです。
かつては、当座預金=企業のステータスのような印象がありました。
特にメガバンクで当座預金解説をしているとそれだけで信用力が高いと見られることもしばしば。
今回、当座預金とは?についてと、当座預金と普通預金の違いについて説明をします。
・当座預金とは?
当座預金の定義は、小切手や手形の支払いのための預金です。原則無利息で、引き出しには小切手や手形が使われます。
そして、万が一金融機関が破産してしまったとしても預金保険制度によって、利息がつく預金とは別に全額が保護される性質を持っています。
当座預金は、手形・小切手が振り出せる一方で、普通預金の引落しのように落ちなかったから再度別日に振替されるといった便利なものではありません。
期日当日に引落しができないことを「不渡り」といいます。ここでは詳しい説明は割愛いたしますが、1度目の不渡りから6ヶ月以内に2度目の不渡りを出してしまった場合は、「取引停止報告」に掲載されることになり、金融機関に通知されます。
そして通知日から2年間、当座預金取引や融資ができなくなってしまいます。
銀行取引停止処分によって、さらなる信用の低下や資金繰りの悪化を招いて経営の継続が難しくなるため、この状態を「事実上の倒産」と呼ぶ事もあります。
最近では、当座預金を積極的に開設する金融機関は多くなく普通預金利用が一般的になっています。
・当座預金と普通預金の違い
当座預金と普通預金の違いは、大きく分けて以下の5点あります。
①利息の有無
普通預金は利息がつき、当座預金は利息がつきません。
②ATMでの入金と出金の違い
当座預金の場合、ATMを利用して入金や出金をすることができません。
当座預金で入金する場合は、当座預金入金帳が必要となります。また、出金の場合は、小切手や手形、口座振替のみで行うことができます。
③口座開設の審査
普通預金も当座預金も、新規で口座を開設する際には、各金融機関で審査をする必要があります。
普通預金の場合は、審査基準はあまり厳しくないので口座開設することが可能です。
しかし、当座預金の場合は、小切手や手形、当座預金など様々な制度があるため、厳しい審査にクリアしなければなりません。
④当座貸越の有無
普通預金の場合は、残高が0になると振込や引き出しは一切利用することができなくなります。
一方、当座預金の場合は、銀行と当座貸越契約を結ぶなら、残高が0円でも支払いができる「当座貸越」という制度がありあらかじめ決められている限度額の範囲内であれば、銀行が一時的に肩代わりしてくれます。
⑤元本保証
取扱金融機関が倒産、もしくは破綻した場合、預金保険機構による払い戻しが保証されています。
しかし、普通預金の場合は、ペイオフ制度により、保証限度額が1,000万円までとなっています。
一方、当座預金の場合は、保証限度に上限はなく、全額保証されています。
以上が、当座預金の特徴と、当座預金と普通預金の違いです。
創業期の企業が当座預金開設されるケースはほぼないと思いますが、知識として知っておくに越した事はありません。
普通預金にも元本保証の決済口座もあります。(無利息ですが、全額保護される)
このようにたくさんの口座がありますので、企業のステージ毎で変えてみるのも一つかもしれませんね。
弊社では、起業家・経営者をご支援できるよう多くの金融機関と連携しております。銀行選びはどうすれば良いか、融資についての相談をしたい、資金繰りで悩んでいるなど、各種専門家が課題解決を行っております。また、V-Spiritsグループでは、税理士・社労士・司法書士と勢揃いしておりますので、貴社の事業をワンストップで支援ができます!
無料相談もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
・次のおすすめの記事はこちら
【経営者の仕事は資金繰り?】