Mybestpro Members
嗣江建栄
システム開発
嗣江建栄プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
嗣江建栄(システム開発)
ViewSend ICT株式会社
2021年 10月9日(土)、10日(日)、岐阜で行う第25回日本遠隔医療学会学術大会の発表スケジュール案内がきました。__________________________________________こ...
これからの医療、どうなるんですかね。気になった政策を転載させていただきます。ICTをもっと活用すべきだ! 東京都は15日、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴う保健所業務の逼迫を受け、濃厚接触者や感染...
新型コロナウィルスの爆発的な拡散により、「在宅療養中」の感染者が2万人超えているようです。ロックダウンすると、家族クラスターが増える可能性があります。むしろ、オンライン診療を促進すべきだと思い...
2021年7月26日にエム・シー・ヘルスケア株式会社と「PACS並びに遠隔画像診断支援サービス」について業務委託契約を締結しました。エム・シー・ヘルスケア株式会社の運営する医療機関向けICTサービスのマッチ...
日本遠隔医療学会学術大会JTTA2021 A演題論文が採択されました。____________________________________題目【病院と病院を連携する遠隔画像診断の持続性調査】 要旨 ...
病病連携による画像診断実施することにより、近隣施設との連携で紹介患者の検査・画像診断までを積極的に推進可能になります。 <ポイント>・検査結果の通知が迅速なので、患者をお待たせしない (緊急読影...
遠隔読影受信側:株式会社、NPO法人、読影医個人などへの読影依頼も可能になります。株式会社やNPO法人の場合は、放射線診断専門医と登録契約し、読影レポートを提供します。様々なオプションや各企業の特徴あ...
2 遠隔画像診断による算定方法 (診療報酬請求時の診療行為名称:遠隔画像診断管理加算(1,2及び3))常勤放射線診断専門医が在籍していなくとも、病院と病院が連携する「遠隔画像診断による画像診断管...
画像診断管理加算の算定方法画像診断管理加算を算定する方法は、画像診断管理加算の施設基準(1,2及び3)を取得して算定する方法と、遠隔画像診断により算定する2通りの方法があります。1 施設基準取得によ...
十数年間遠隔画像診断の運用支援を携わり、依頼施設から多く求められた画像診断報告書の要望について、次の要望が多いことが分かった。1)病変の部位、大きさの記載 病変の部位、大きさについて所見欄に記...
いままで執筆した遠隔医療関連論文をまとめてみました。https://www.viewsend-ict.co.jp/references/
画像診断管理加算の獲得は、画像診断管理加算施設基準取得による獲得と遠隔画像診断による画像診断管理加算算定の2方法があります。いずれも届出が必要です。様式1https://member.radiology-sys.jp/jrsWeb...
24年度に導入される医師の残業上限は原則、月45時間・年360時間と一般産業界と同じ。労使合意があれば月100時間未満・年960時間まで認める。 地域医療の維持に不可欠な病院の医師や研修医は月155時間・年186...
我々は次に示すような病院と病院を連携する遠隔画像診断スキームを推進しています。2009年から運営支援をし、月間平均利用数は当初の80検査から、2021年5月現在、月間4,000検査強まで増え合計30万症例を超えて...
一般社団法人 日本画像医療システム工業会(主催者)がまとめた【ITEM会場入場者数】(新規来場者) 学会登録者 展示会登録者 合計4/16(金) 1,182名 2,447名 3,629名4/1...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
遠隔医療で世界を変えるICT企業代表
嗣江建栄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します